オフィシャル公式マップがヴァージョンアップしました。
v2.3になり、グーグル・マップで閲覧できるようになりました。
グーグル・マップのサイトでオフィシャル公式マップが見れるようになったということ。
それにどういう意味があるのか…?
えーと、あんまりないかもしれません。でもサイトマップを登録したので、グーグル・マップで地図検索をした時に検索対象になるかもしれません。グーグルの普通のウェブ検索ではすでにマップログが検索対象になっていますが、これからはグーグル・マップからの検索で野宿場所が出てくるかも。
そしてさらにグーグル・アースでも公式マップが見ることができます。もちろんパソコンにアプリーケーション・ソフトのインストールが必要です。
どちらもオフィシャル公式マップの画面の上のタイトルバーにある小さなアイコンからどうぞ。
それから、リバース・ジオコーディングに対応しました。
地図の場所から地名や住所を出力する機能です。オフィシャル公式マップ上のそれぞれのマーカーや地名検索結果や、野宿レポート入力の吹き出しに、地名、または住所(のようなもの)が表示されます。正確さはあまり期待しないでください。

グーグル・マップでオフィシャル公式マップがっ!

ここの小さなアイコンからどうぞ

グーグル・アースでもっっ!

地名検索結果の吹き出しに住所が

ほんとの住所とリバース・ジオコーディングが一致した例(一致してないのもあります)
v2.3になり、グーグル・マップで閲覧できるようになりました。
グーグル・マップのサイトでオフィシャル公式マップが見れるようになったということ。
それにどういう意味があるのか…?
えーと、あんまりないかもしれません。でもサイトマップを登録したので、グーグル・マップで地図検索をした時に検索対象になるかもしれません。グーグルの普通のウェブ検索ではすでにマップログが検索対象になっていますが、これからはグーグル・マップからの検索で野宿場所が出てくるかも。
そしてさらにグーグル・アースでも公式マップが見ることができます。もちろんパソコンにアプリーケーション・ソフトのインストールが必要です。
どちらもオフィシャル公式マップの画面の上のタイトルバーにある小さなアイコンからどうぞ。
それから、リバース・ジオコーディングに対応しました。
地図の場所から地名や住所を出力する機能です。オフィシャル公式マップ上のそれぞれのマーカーや地名検索結果や、野宿レポート入力の吹き出しに、地名、または住所(のようなもの)が表示されます。正確さはあまり期待しないでください。

グーグル・マップでオフィシャル公式マップがっ!

ここの小さなアイコンからどうぞ

グーグル・アースでもっっ!

地名検索結果の吹き出しに住所が

ほんとの住所とリバース・ジオコーディングが一致した例(一致してないのもあります)
オフィシャル公式マップ、ヴァージョン・アップです。
v2.1より「野宿野郎なう」の位置情報付きの野宿旅人の場所とツイートを表示できるようにしていましたが、今回さらにその中のお気に入りの旅人の旅の軌跡を過去にさかのぼって表示できるようにしました。
位置情報付きの野宿旅人のツイートをマップ上に表示すると[旅人の軌跡]というリンクが出るので、クリックするとその旅人がツイートした場所がたくさん表示されます。一つひとつ移動しながらツイートを見ることもできます。
うまく表示されないときは再読み込みしてみてください。でも例によってツイッターが重いときは表示されないことがあります。
旅をしながらツイートしている人はたくさんいるし、アイフォン携帯率も非常に高いのですが、位置情報を付けている人はそんなに多くありません。プライバシーとバッテリー消費が問題なのかも。
でもずらりと地図に表示して見るとたのしいので位置情報付きの旅人のツイートがもっと増えてくれるとうれしいです。

こんな感じで表示されます
v2.1より「野宿野郎なう」の位置情報付きの野宿旅人の場所とツイートを表示できるようにしていましたが、今回さらにその中のお気に入りの旅人の旅の軌跡を過去にさかのぼって表示できるようにしました。
位置情報付きの野宿旅人のツイートをマップ上に表示すると[旅人の軌跡]というリンクが出るので、クリックするとその旅人がツイートした場所がたくさん表示されます。一つひとつ移動しながらツイートを見ることもできます。
うまく表示されないときは再読み込みしてみてください。でも例によってツイッターが重いときは表示されないことがあります。
旅をしながらツイートしている人はたくさんいるし、アイフォン携帯率も非常に高いのですが、位置情報を付けている人はそんなに多くありません。プライバシーとバッテリー消費が問題なのかも。
でもずらりと地図に表示して見るとたのしいので位置情報付きの旅人のツイートがもっと増えてくれるとうれしいです。

こんな感じで表示されます
野宿野郎オフィシャル公式マップ(ヴァージョン2.0)が静かに公開されています。
以前のヴァージョン1と同じように、野宿野郎取扱店や、野宿野郎の野宿、イベントなどの場所が確認できます。
ヴァージョン2.0の新しい機能としては、
まずは、マップログ。
地図に投稿された場所がウェブログ形式で表示できるようにしたので、一覧が簡単。新しい記事が分かりやすい。検索エンジンにも引っかかりやすい。
場所の検索も簡単にできるようになりました。
住所はもちろん、郵便番号、たいがいの有名なランドマーク名でも。
そして、ストリートビュー。
編集部が確認できた場所はストリートビューに切り替えるだけでその場所が正面に表示されるようになってます(取扱店などがイッパツで正面に表示されます)。
テントを張った奄美大島のド田舎までストリートビューで確認できるようになっていてびっくりです。
そして、今回最大のヴァージョンアップは野宿投稿機能です。
地図の任意の場所にマーカーを立てて、自分の野宿記事を投稿できます。
写真を貼付し表示したり、関連する自分のサイトなどにリンクを張ることもできます。
世界の野宿場所データベースをめざします。
投稿方法など詳しくは「オフィシャル公式マップ」「オフィシャル公式マップログ」で。
野宿野郎オフィシャル公式マップ
ガケ書房紹介

ガケ書房ストリートビュー

野宿投稿フォーム
以前のヴァージョン1と同じように、野宿野郎取扱店や、野宿野郎の野宿、イベントなどの場所が確認できます。
ヴァージョン2.0の新しい機能としては、
まずは、マップログ。
地図に投稿された場所がウェブログ形式で表示できるようにしたので、一覧が簡単。新しい記事が分かりやすい。検索エンジンにも引っかかりやすい。
場所の検索も簡単にできるようになりました。
住所はもちろん、郵便番号、たいがいの有名なランドマーク名でも。
そして、ストリートビュー。
編集部が確認できた場所はストリートビューに切り替えるだけでその場所が正面に表示されるようになってます(取扱店などがイッパツで正面に表示されます)。
テントを張った奄美大島のド田舎までストリートビューで確認できるようになっていてびっくりです。
そして、今回最大のヴァージョンアップは野宿投稿機能です。
地図の任意の場所にマーカーを立てて、自分の野宿記事を投稿できます。
写真を貼付し表示したり、関連する自分のサイトなどにリンクを張ることもできます。
世界の野宿場所データベースをめざします。
投稿方法など詳しくは「オフィシャル公式マップ」「オフィシャル公式マップログ」で。



ガケ書房ストリートビュー

野宿投稿フォーム