先日、編集長が部屋の中の積み重なった段ボールをふと開けてみると、在庫切れになったと思われていた「野宿野郎3号」が中に大量に入っているのを発見しました。
野宿野郎本誌ページから買えるようになっています。
取扱店のみなさま、また棚の片隅に置いていただけませんか。
そして、しばらくして今度は「野宿野郎2号」が在庫切れになったと編集長から連絡が。
またどこかから出てくるかもしれませんが、とりあえず在庫切れです。
現在、紙版の「野宿野郎」で当サイトから買えるのは、1号、3号、7号です。
野宿野郎本誌ページで紹介しています。
キンドル版電子書籍は全号絶賛発売中です。あわせてよろしくお願いします。
野宿野郎本誌ページから買えるようになっています。
取扱店のみなさま、また棚の片隅に置いていただけませんか。
そして、しばらくして今度は「野宿野郎2号」が在庫切れになったと編集長から連絡が。
またどこかから出てくるかもしれませんが、とりあえず在庫切れです。
現在、紙版の「野宿野郎」で当サイトから買えるのは、1号、3号、7号です。
野宿野郎本誌ページで紹介しています。
キンドル版電子書籍は全号絶賛発売中です。あわせてよろしくお願いします。

3号も出しちゃうよ。
電子書籍レーベル「野宿野郎デジタル」からキンドル版「野宿野郎 3号」出来!
特集のようなものは、「一周とか、縦断とか」
シェルパ斉藤さんが登場。
いろんな人が日本を一周したり、縦断したり、2/3周したり、しなかったりします。
東京湾を怒られながら一周したりもします。
おすすめは、「山手線始発〜終電まで20周」。
一周どころか、20周しちゃいます。
「野宿野郎 3号」もくじ
お値段は300円。
月額980円の読み放題サービス「キンドルアンリミテッド」でも。
キンドルリーダーやアプリで冒頭の一部を無料で読むこともできます。
現在、紙版の3号は当サイト通販では在庫切れになっています。
「野宿野郎 3号」が買えるのは、在庫がある一部の取扱店と電子書籍だけ!
野宿野郎 急いでつくった3号: 人生をより低迷させる旅コミ誌(野宿野郎デジタル): Kindleストア


電子書籍レーベル「野宿野郎デジタル」からキンドル版「野宿野郎 3号」出来!
特集のようなものは、「一周とか、縦断とか」
シェルパ斉藤さんが登場。
いろんな人が日本を一周したり、縦断したり、2/3周したり、しなかったりします。
東京湾を怒られながら一周したりもします。
おすすめは、「山手線始発〜終電まで20周」。
一周どころか、20周しちゃいます。
「野宿野郎 3号」もくじ
お値段は300円。
月額980円の読み放題サービス「キンドルアンリミテッド」でも。
キンドルリーダーやアプリで冒頭の一部を無料で読むこともできます。
現在、紙版の3号は当サイト通販では在庫切れになっています。
「野宿野郎 3号」が買えるのは、在庫がある一部の取扱店と電子書籍だけ!
野宿野郎 急いでつくった3号: 人生をより低迷させる旅コミ誌(野宿野郎デジタル): Kindleストア


4号に続き、3号も編集部のぶんは在庫切れで売り切れです。
当サイトの直売所で残っているのは1号、2号、7号のみになります。
当サイトの直売所で残っているのは1号、2号、7号のみになります。
3号が、明後日には届くようなので、
販売をぼちぼち再開したいとおもいます。
こんなに早く再開できるだなんて。
わたしはわたしを褒めたい。
が、ほんとうは、褒められるべくは
素早く印刷してくださるイニュニックさんで、
わたしではありません。
(在庫係)
販売をぼちぼち再開したいとおもいます。
こんなに早く再開できるだなんて。
わたしはわたしを褒めたい。
が、ほんとうは、褒められるべくは
素早く印刷してくださるイニュニックさんで、
わたしではありません。
(在庫係)
えー、在庫係の怠惰により、
なんか少ないなー、そろそろないなー、
などとおもいつつほっておいたら、
「野宿野郎3号」の在庫が先ほどすっかりなくなってしまいました。
ので、しばらく販売をお休みします。
来月中旬くらいまでには復活したいです。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
(在庫係)
なんか少ないなー、そろそろないなー、
などとおもいつつほっておいたら、
「野宿野郎3号」の在庫が先ほどすっかりなくなってしまいました。
ので、しばらく販売をお休みします。
来月中旬くらいまでには復活したいです。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
(在庫係)
えー、しばらく在庫切れだった3号が先ほど補充されました。
どんどんと増えてゆく段ボール箱。
歪む、床。
今回刷った分は、お得なことに遊び紙が1枚増ページされ、たいへん読みにくくなっています。
まー、というわけで、今後、3号もご注文いただけます。
なにとぞ、宜しくお願いしまーす。
(在庫係)
どんどんと増えてゆく段ボール箱。
歪む、床。
今回刷った分は、お得なことに遊び紙が1枚増ページされ、たいへん読みにくくなっています。
まー、というわけで、今後、3号もご注文いただけます。
なにとぞ、宜しくお願いしまーす。
(在庫係)
おかげさまで1号と3号がほとんどなくなってしまいました。
ことにいま気が付きました。
まずいよー。
3号なんて、ご注文いただいた分もあるんだか不安な感じじゃないか。
どうしようー。
5号も案外なくなっている。
もっとある気でいたのに。
困ったよー。(嬉しいけれど)
そろそろやめた方がいいんじゃ…というもっともな声を振り切って、
もう一度、増刷する気ではいるのですが、そんなにすぐに印刷代が出せないぞっ。
お優しいかたは、どうか気長に待ってやってください。
なにとぞ。
(発送&在庫管理係)
ことにいま気が付きました。
まずいよー。
3号なんて、ご注文いただいた分もあるんだか不安な感じじゃないか。
どうしようー。
5号も案外なくなっている。
もっとある気でいたのに。
困ったよー。(嬉しいけれど)
そろそろやめた方がいいんじゃ…というもっともな声を振り切って、
もう一度、増刷する気ではいるのですが、そんなにすぐに印刷代が出せないぞっ。
お優しいかたは、どうか気長に待ってやってください。
なにとぞ。
(発送&在庫管理係)
伝道師:メルマガ創刊ですよ。ご気分は?
編集長:すごい。しかし、そんなことやって、だいじょうぶなのか。
私はあんまり書きたくない。他の人は書いてくれるのか。
不安だ、です。
伝道師:4号に続き、既刊の1〜3号も増刷しているそうですね。
編集長:ええっと、増刷しました。たいへんなことになっています。
伝道師:1〜3号はこれまでにもちょこちょこ増刷していたんですよね。
1号なんて今度ので4刷ですか?
編集長:はい、皆さまのおかげさまです。たぶん4刷目だと思います。
忘れちゃいました。1号を最初刷った時は150部でした。
こんなに刷ってどうしよう、と思った。
伝道師:それがいまや増刷につぐ増刷ですね。
このあいだ今ある増刷分を見たら写真が変わっているのがあって驚き
ましたが、今回の増刷で変わったところはありますか。
編集長:3号の写真が2号に使われているため、1つなくなっています。
あとどっかがもう1つ足りなくって別のに替えたような気がします。
3号の手書きの誤字脱字直しは見にくいのでやめました。
それから遊び紙が印刷会社のキャンペーンがなかったのでなくなって
います。まー、いろいろありますが、なんでもそー変わりません。
伝道師:部数も結構刷ったとか。
これでしばらくは売り切れる心配はなさそうですか。
編集長:はい。在庫を抱えて恐ろしいです。
伝道師:増刷はいつごろ用意できますか。
編集長:12月の3週目か4週目です。
はっきりしたことはまだよく判りません。
伝道師:在庫をさばくためには、より営業・広報活動に努めなければなりませ
んが、なにか計画していることはありますか。
編集長:うーん。今のところないです。
伝道師:ミニコミ誌をおいてくれる本屋さんがあったら教えてほしいですよ
ね。
編集長:はい。教えて欲しいです。
売りに行けそうなイベントとかも教えて欲しいです。
伝道師:「お友達にも教えてあげましょう…」(岸田今日子の声で)
編集長:ああ、どうかそうしてください。ほんとうに恐ろしいので。
伝道師:置いていない本屋にも注文を出しましょう。
「地方・小出版流通センター扱い」の本ですっていえばお取り寄せし
てくれるかもしれません。
直取引ではない東京のジュンク堂でも売ってたそうです。
編集長:「書肆アクセス」さん、さまさまです。
という訳で、1〜4号が買えるようになっています。
2号と4号以外のお届けは増刷があがってくる12月下旬になります。
(「野宿野郎」メルマガ no.01より)
編集長:すごい。しかし、そんなことやって、だいじょうぶなのか。
私はあんまり書きたくない。他の人は書いてくれるのか。
不安だ、です。
伝道師:4号に続き、既刊の1〜3号も増刷しているそうですね。
編集長:ええっと、増刷しました。たいへんなことになっています。
伝道師:1〜3号はこれまでにもちょこちょこ増刷していたんですよね。
1号なんて今度ので4刷ですか?
編集長:はい、皆さまのおかげさまです。たぶん4刷目だと思います。
忘れちゃいました。1号を最初刷った時は150部でした。
こんなに刷ってどうしよう、と思った。
伝道師:それがいまや増刷につぐ増刷ですね。
このあいだ今ある増刷分を見たら写真が変わっているのがあって驚き
ましたが、今回の増刷で変わったところはありますか。
編集長:3号の写真が2号に使われているため、1つなくなっています。
あとどっかがもう1つ足りなくって別のに替えたような気がします。
3号の手書きの誤字脱字直しは見にくいのでやめました。
それから遊び紙が印刷会社のキャンペーンがなかったのでなくなって
います。まー、いろいろありますが、なんでもそー変わりません。
伝道師:部数も結構刷ったとか。
これでしばらくは売り切れる心配はなさそうですか。
編集長:はい。在庫を抱えて恐ろしいです。
伝道師:増刷はいつごろ用意できますか。
編集長:12月の3週目か4週目です。
はっきりしたことはまだよく判りません。
伝道師:在庫をさばくためには、より営業・広報活動に努めなければなりませ
んが、なにか計画していることはありますか。
編集長:うーん。今のところないです。
伝道師:ミニコミ誌をおいてくれる本屋さんがあったら教えてほしいですよ
ね。
編集長:はい。教えて欲しいです。
売りに行けそうなイベントとかも教えて欲しいです。
伝道師:「お友達にも教えてあげましょう…」(岸田今日子の声で)
編集長:ああ、どうかそうしてください。ほんとうに恐ろしいので。
伝道師:置いていない本屋にも注文を出しましょう。
「地方・小出版流通センター扱い」の本ですっていえばお取り寄せし
てくれるかもしれません。
直取引ではない東京のジュンク堂でも売ってたそうです。
編集長:「書肆アクセス」さん、さまさまです。
という訳で、1〜4号が買えるようになっています。
2号と4号以外のお届けは増刷があがってくる12月下旬になります。
(「野宿野郎」メルマガ no.01より)
「野宿野郎」3号の「始発から終電まで山手線20周」は素晴らしく、お見事で、大馬鹿で、あきれ、感心しました。中でもトイレのために駅に降りて、そのあと京浜東北線の快速で同じ山手線の列車に追いつくという技は、天才と紙一重としかいいようがありません。同じ車両に乗り合わせた一般人の不幸を思うとハンカチが何枚あっても足りません。今度は大晦日から元旦にかけての2日間ぶっ通しにチャレンジしてほしいです。
ところで京浜東北線って東北地方まで続いているのですか。(伝道師)
ところで京浜東北線って東北地方まで続いているのですか。(伝道師)