年越野宿も2005年の前身の野宿新年会から数えて18回目。
コロナ禍で呼びかけないこともありましたが、やるだけはやっていました。
で、今回の年越野宿は銀座でやることになりました。
年越野宿は寒さ対策のため焚き火のできる川原とかでやることが多かったのですが、なぜにギンザ?
これは遠方から参加予定のかたが、野宿後に銭湯に行きたいという希望を述べたため、近くに銭湯のある場所ということで編集長が選定したらしい。
都会の野宿は最悪ケーサツや警備のかたが来て追い出される可能性もあるのですが、まあこのへんは公園も多く、最悪、何度も野宿してきた隅田川のかわっぺりも近いのでなんとかなるでしょうと強行。
というわけで、当日夜9時ごろ、予定地の築地川公園に。
ギンザといいつつ、築地本願寺にも近いほぼ築地です。
まだ誰もきていません。
中途半端に町だとマンションや住宅地が近くて、通報されがちなのですが、ギンザも近いここまで大都会だと、近くにはマンションもあまり見当たりません。目の前は聖路加国際大学。
しばらくは誰もきませんでしたが、ぼちぼちと人がやってきました。
築地本願寺の鐘の音を聞きつつ2023年を迎える頃には8人ほどの野宿野郎が集まりました。
天気も良く、風もほとんどなかったのでおもったほど寒くありませんでした。
翌朝、初日の出の時間前に目覚めましたが、川原でやるときは拝めていた初日の出が都会ではビルが邪魔でぜんぜん拝めません。
都会の初日の出は9時ごろに拝めました。
そして今年の年越しはおせち付き。
参加者がローソン100で夜遅くさらに半額セールになっていたおせち商品を買ってきてくれたのです。

実際の日の出ごろの様子

聖路加国際大学

鳩に襲われる編集長

都会の初日の出は9時ごろ

今年の年越野宿はおせち付き。寿!
野宿後は朝のうちに現地解散ということも多かったのですが、編集長は事前にギンザ銭湯などのプログラムを組んでいたのでやるきまんまんです。
まずはすぐ近くの築地本願寺に初詣。
築地本願寺は全く伝統的なお寺なかんじがないこともあってか、初詣客は少なめ。
新年のお願いもそこそこに、築地本願寺倶楽部という会費無料の会員を募っていて、会員になると福引で商品がもらえるというのでみんなで入会しました。
末等はターレー(築地市場で使っていた一人乗りの運搬車)のおもちゃ、次が本願寺クッキーで、ぼくはその上の本願寺特製USB充電ケーブルが当たりました。新年早々ラッキー!
野宿野郎は今年から築地本願寺宗教一世です(公式アプリもあるらしい)。

閑散とする築地本願寺

無駄に光ってバッテリーを無駄にする充電ケーブルが当たりました
つぎはそもそも野宿地がギンザになったきっかけの銭湯。
じつは遠方からの銭湯行きを希望していた参加者は体調不良でドタキャンしたのでほかの野宿野郎はとくに乗り気でもなかったのですが、編集長は前のめりだし、ギンザの老舗銭湯での初風呂ということもあり付き合うことに。

さらにせっかくの銀座ということで12時開店の銀座ライオンへ。
銀座ライオンはサッポロビールが経営する老舗ビヤホール。
豚のすね肉の煮込みアイスバインで乾杯。

メニューを吟味する野宿野郎たち

アイスバイン(豚のすね肉の煮込み)4000円超!
さらにケッコー高い銀座ライオンで飲み食いしてては正月早々破産してしまうので、激安居酒屋に移動して4次会。
現状報告、情報交換、編集会議、今後の予定など話しつつ解散しました。
今年もよろしく。
野宿とともにあらんことを……。
コロナ禍で呼びかけないこともありましたが、やるだけはやっていました。
で、今回の年越野宿は銀座でやることになりました。
年越野宿は寒さ対策のため焚き火のできる川原とかでやることが多かったのですが、なぜにギンザ?
これは遠方から参加予定のかたが、野宿後に銭湯に行きたいという希望を述べたため、近くに銭湯のある場所ということで編集長が選定したらしい。
都会の野宿は最悪ケーサツや警備のかたが来て追い出される可能性もあるのですが、まあこのへんは公園も多く、最悪、何度も野宿してきた隅田川のかわっぺりも近いのでなんとかなるでしょうと強行。
というわけで、当日夜9時ごろ、予定地の築地川公園に。
ギンザといいつつ、築地本願寺にも近いほぼ築地です。
まだ誰もきていません。
中途半端に町だとマンションや住宅地が近くて、通報されがちなのですが、ギンザも近いここまで大都会だと、近くにはマンションもあまり見当たりません。目の前は聖路加国際大学。
しばらくは誰もきませんでしたが、ぼちぼちと人がやってきました。
築地本願寺の鐘の音を聞きつつ2023年を迎える頃には8人ほどの野宿野郎が集まりました。
天気も良く、風もほとんどなかったのでおもったほど寒くありませんでした。
翌朝、初日の出の時間前に目覚めましたが、川原でやるときは拝めていた初日の出が都会ではビルが邪魔でぜんぜん拝めません。
都会の初日の出は9時ごろに拝めました。
そして今年の年越しはおせち付き。
参加者がローソン100で夜遅くさらに半額セールになっていたおせち商品を買ってきてくれたのです。

実際の日の出ごろの様子

聖路加国際大学

鳩に襲われる編集長

都会の初日の出は9時ごろ

今年の年越野宿はおせち付き。寿!
野宿後は朝のうちに現地解散ということも多かったのですが、編集長は事前にギンザ銭湯などのプログラムを組んでいたのでやるきまんまんです。
まずはすぐ近くの築地本願寺に初詣。
築地本願寺は全く伝統的なお寺なかんじがないこともあってか、初詣客は少なめ。
新年のお願いもそこそこに、築地本願寺倶楽部という会費無料の会員を募っていて、会員になると福引で商品がもらえるというのでみんなで入会しました。
末等はターレー(築地市場で使っていた一人乗りの運搬車)のおもちゃ、次が本願寺クッキーで、ぼくはその上の本願寺特製USB充電ケーブルが当たりました。新年早々ラッキー!
野宿野郎は今年から築地本願寺宗教一世です(公式アプリもあるらしい)。

閑散とする築地本願寺

無駄に光ってバッテリーを無駄にする充電ケーブルが当たりました
つぎはそもそも野宿地がギンザになったきっかけの銭湯。
じつは遠方からの銭湯行きを希望していた参加者は体調不良でドタキャンしたのでほかの野宿野郎はとくに乗り気でもなかったのですが、編集長は前のめりだし、ギンザの老舗銭湯での初風呂ということもあり付き合うことに。

さらにせっかくの銀座ということで12時開店の銀座ライオンへ。
銀座ライオンはサッポロビールが経営する老舗ビヤホール。
豚のすね肉の煮込みアイスバインで乾杯。

メニューを吟味する野宿野郎たち

アイスバイン(豚のすね肉の煮込み)4000円超!
さらにケッコー高い銀座ライオンで飲み食いしてては正月早々破産してしまうので、激安居酒屋に移動して4次会。
現状報告、情報交換、編集会議、今後の予定など話しつつ解散しました。
今年もよろしく。
野宿とともにあらんことを……。
お知らせもぎりぎり!
こんなていたらくで誰か来てくれるのかって不安でいっぱいですが、今年も年越しジュクノーします~。今回は、河川敷で焚火しながらじゃなくって、久しぶりに都会で。場所はザキンの(とかいいつつ築地よりのほう)築地川の公園です。
日時:12月31日(土)21時くらい~1月1日(日)てきとうまで
場所:築地川の公園(お手洗いの近くがいいなあ。あと赤ちゃん記念樹ってなにって気になっています)
やること:年越しジュクノー
奇特でスバラシイ方は、ぜひともご集結くださいー。
大喜びします。
※「金春湯」っていう銭湯が1日の朝から営業しているそうなので、新年そうそう朝風呂に入れるよー。
※いろいろ調べていると中央区の公園はもしかして知らぬ間に、どこもかしこも看板の「おねがい」欄に「寝泊まり禁止」って書いてあるんじゃないかって疑惑が浮上し、不寛容はなはだしいぞ! 区や近隣の方は、楽しくわたしたちを年越しさせて、せめて、さらなるイメージダウンを防いでほしいものであります。
※なにかあったら近くに公園がたくさんあるので少し移動するかもしれません。都度、告知するので、探してね。
(ジュクノーお知らせ係り)
こんなていたらくで誰か来てくれるのかって不安でいっぱいですが、今年も年越しジュクノーします~。今回は、河川敷で焚火しながらじゃなくって、久しぶりに都会で。場所はザキンの(とかいいつつ築地よりのほう)築地川の公園です。
日時:12月31日(土)21時くらい~1月1日(日)てきとうまで
場所:築地川の公園(お手洗いの近くがいいなあ。あと赤ちゃん記念樹ってなにって気になっています)
やること:年越しジュクノー
奇特でスバラシイ方は、ぜひともご集結くださいー。
大喜びします。
※「金春湯」っていう銭湯が1日の朝から営業しているそうなので、新年そうそう朝風呂に入れるよー。
※いろいろ調べていると中央区の公園はもしかして知らぬ間に、どこもかしこも看板の「おねがい」欄に「寝泊まり禁止」って書いてあるんじゃないかって疑惑が浮上し、不寛容はなはだしいぞ! 区や近隣の方は、楽しくわたしたちを年越しさせて、せめて、さらなるイメージダウンを防いでほしいものであります。
※なにかあったら近くに公園がたくさんあるので少し移動するかもしれません。都度、告知するので、探してね。
(ジュクノーお知らせ係り)
ええっと、あのスバラシイ放浪書房さんが、
一昨日から東急ハンズ銀座店で期間限定のお店を出されてます。
「いやー、楽しいです!! 相変わらず馬鹿売れはないけど」と、店主のとみーさん。
とみーさんが終日実演販売するのは、7月11日~13日。
いつもはあっちやこっちで神出鬼没に営業している、放浪書房さんですが、今回は違う。
放浪してない放浪書房を見られる、とみーさんを確実に捕まえられるチャンスであります。
ってもう残りは今日しかないじゃあないか。
あいかわらず、後手後手ですが、本日きゅうにお暇な方、銀座に行かれる方なぞは、ぜひぜひ。
今日の午後にはスバラシイ雑誌「旅と冒険」さんも顔を出されるそうです。
わたしもひやかしに行きたいとおもっています。
*****************************
《旅する本屋 放浪書房×東急ハンズ銀座店”HORO LIFE”のススメ》
「旅ゴコロ」を加速させ毎日を旅気分にしてくれる放浪書房愛用、厳選の「旅道具」「野宿道具」「旅本」を紹介!!
期間:2008年7月11日(金)~2008年7月22日(火)
場所:東急ハンズ銀座店 9階アウトドアコーナー
時間:10:30~20:30
アクセス:地下鉄、JR有楽町駅より徒歩3分。銀座プランタン隣「マロニエゲート」内東急ハンズ9階。
《葉山げんべい商店×放浪書房のコラボビーサン限定33足販売!!》
期間中の7月11日(金)、12日(土)、13日(日)の三日間は放浪書房店主とみーも店頭で実演販売!? お買い上げのお客さん全員に放浪書房手製の《旅する栞》プレゼント!!
*****************************

野宿野郎、たいへん有難い扱いをしていただいている模様……。
お店は22日まで。まだまだ、これからですのです。行こう行こう。
(頭の上がらぬお友達部員)
一昨日から東急ハンズ銀座店で期間限定のお店を出されてます。
「いやー、楽しいです!! 相変わらず馬鹿売れはないけど」と、店主のとみーさん。
とみーさんが終日実演販売するのは、7月11日~13日。
いつもはあっちやこっちで神出鬼没に営業している、放浪書房さんですが、今回は違う。
放浪してない放浪書房を見られる、とみーさんを確実に捕まえられるチャンスであります。
ってもう残りは今日しかないじゃあないか。
あいかわらず、後手後手ですが、本日きゅうにお暇な方、銀座に行かれる方なぞは、ぜひぜひ。
今日の午後にはスバラシイ雑誌「旅と冒険」さんも顔を出されるそうです。
わたしもひやかしに行きたいとおもっています。
*****************************
《旅する本屋 放浪書房×東急ハンズ銀座店”HORO LIFE”のススメ》
「旅ゴコロ」を加速させ毎日を旅気分にしてくれる放浪書房愛用、厳選の「旅道具」「野宿道具」「旅本」を紹介!!
期間:2008年7月11日(金)~2008年7月22日(火)
場所:東急ハンズ銀座店 9階アウトドアコーナー
時間:10:30~20:30
アクセス:地下鉄、JR有楽町駅より徒歩3分。銀座プランタン隣「マロニエゲート」内東急ハンズ9階。
《葉山げんべい商店×放浪書房のコラボビーサン限定33足販売!!》
期間中の7月11日(金)、12日(土)、13日(日)の三日間は放浪書房店主とみーも店頭で実演販売!? お買い上げのお客さん全員に放浪書房手製の《旅する栞》プレゼント!!
*****************************

野宿野郎、たいへん有難い扱いをしていただいている模様……。
お店は22日まで。まだまだ、これからですのです。行こう行こう。
(頭の上がらぬお友達部員)
************
《旅する本屋 放浪書房×東急ハンズ銀座店”HORO LIFE”のススメ》
期間:2008年7月11日(金)~2008年7月22日(火)
場所:東急ハンズ銀座店 9階アウトドアコーナー
時間:10:30~20:30
アクセス:地下鉄、JR有楽町駅より徒歩3分。銀座プランタン隣「マロニエゲート」内東急ハンズ9階。
「旅ゴコロ」を加速させ毎日を旅気分にしてくれる放浪書房愛用、厳選の「旅道具」「野宿道具」「旅本」を紹介!!
《葉山げんべい商店×放浪書房のコラボビーサン限定33足販売!!》
期間中の7月11日(金)、12日(土)、13日(日)の三日間は放浪書房店主とみーも店頭で実演販売!?お買い上げのお客さん全員に放浪書房手製の《旅する栞》プレゼント!!
そして、なんとなんと!! この三日間特別ゲストとして放浪書房の人気ミニコミ誌2誌の編集長自ら実演販売!!(予定)
(盛り沢山の特別企画!どうなるもんか分かったもんじゃない★けどお楽しみに☆)
*******************
↑放浪書房のとみーさんより。
銀座で開店とは、すごいぞっ、放浪さん。
みなさまふるって遊びにゆきましょう。
銀座を恐れてはいけないのだ。たぶん。
日曜日には旅と冒険さんが実演販売される(かもしれない)、とのこと。
こちらも楽しみです。
(お友達係)
《旅する本屋 放浪書房×東急ハンズ銀座店”HORO LIFE”のススメ》
期間:2008年7月11日(金)~2008年7月22日(火)
場所:東急ハンズ銀座店 9階アウトドアコーナー
時間:10:30~20:30
アクセス:地下鉄、JR有楽町駅より徒歩3分。銀座プランタン隣「マロニエゲート」内東急ハンズ9階。
「旅ゴコロ」を加速させ毎日を旅気分にしてくれる放浪書房愛用、厳選の「旅道具」「野宿道具」「旅本」を紹介!!
《葉山げんべい商店×放浪書房のコラボビーサン限定33足販売!!》
期間中の7月11日(金)、12日(土)、13日(日)の三日間は放浪書房店主とみーも店頭で実演販売!?お買い上げのお客さん全員に放浪書房手製の《旅する栞》プレゼント!!
そして、なんとなんと!! この三日間特別ゲストとして放浪書房の人気ミニコミ誌2誌の編集長自ら実演販売!!(予定)
(盛り沢山の特別企画!どうなるもんか分かったもんじゃない★けどお楽しみに☆)
*******************
↑放浪書房のとみーさんより。
銀座で開店とは、すごいぞっ、放浪さん。
みなさまふるって遊びにゆきましょう。
銀座を恐れてはいけないのだ。たぶん。
日曜日には旅と冒険さんが実演販売される(かもしれない)、とのこと。
こちらも楽しみです。
(お友達係)
キタル28日、「野宿バーIN銀座」は当初予定の水谷橋公園から、
銀座の東のほうに移動し、勝ちどき橋のそばの川っぺりで
「野宿バーIN銀座東(東銀座じゃない)」
と改名し、気持ちよく、景色よく、行われました。
ブログの告知を見て来る人なんかどーせいないだろう、とのやけっぱち行動でしたが、
実は1人いらして、申し訳なかったのです。ゴメンナサイ。
でも、なんと、まー、たどり着いていただけたので、タイヘンによかったです。
バー(というか野宿地)では、
ロングトランクス・ルーパーと瞳孔・北海道自転車旅・水虫飲み薬・ユースホステルの昨今など、話題は多岐にわたり、なにがなんだか判らず、
銀座土建屋さん同士の名刺交換会・靴の匂いコンテスト・通る屋形船に声援を送る・タバコに火をつけ合うバーゴッコ・夜中、早朝の築地市場の観察など、
皆様の行動も、ちょっとよく判らない感じで、なかなかによかったです。
野宿者は総勢8名。
内スーツ着用者2名・ご新規様3名で、
今回の隠れた目標であった「スーツで野宿」「野宿野郎の新規獲得」などが
達成されて、ばんばんざいでした。
みなさま、ありがとうございました。
秋にまたどっかでやります。宜しくです。
(御礼係)
銀座の東のほうに移動し、勝ちどき橋のそばの川っぺりで
「野宿バーIN銀座東(東銀座じゃない)」
と改名し、気持ちよく、景色よく、行われました。
ブログの告知を見て来る人なんかどーせいないだろう、とのやけっぱち行動でしたが、
実は1人いらして、申し訳なかったのです。ゴメンナサイ。
でも、なんと、まー、たどり着いていただけたので、タイヘンによかったです。
バー(というか野宿地)では、
ロングトランクス・ルーパーと瞳孔・北海道自転車旅・水虫飲み薬・ユースホステルの昨今など、話題は多岐にわたり、なにがなんだか判らず、
銀座土建屋さん同士の名刺交換会・靴の匂いコンテスト・通る屋形船に声援を送る・タバコに火をつけ合うバーゴッコ・夜中、早朝の築地市場の観察など、
皆様の行動も、ちょっとよく判らない感じで、なかなかによかったです。
野宿者は総勢8名。
内スーツ着用者2名・ご新規様3名で、
今回の隠れた目標であった「スーツで野宿」「野宿野郎の新規獲得」などが
達成されて、ばんばんざいでした。
みなさま、ありがとうございました。
秋にまたどっかでやります。宜しくです。
(御礼係)
日時:7月28日(金)夕方〜(警察につかまらなければ)翌29(土)朝迄
開店場所:銀座一丁目・水谷橋公園(←銀座湯そば。ひとっぷろ、浴びられます。)
今夜限りのフリードリンク、お一人様3杯まで。
ダンボールでお席と寝床を作り、お待ちしております。
ふらっと、おいでくださいまし。
あんまり、なんにも準備していなかったので、
とりあえず、お試しに、ぐだぐだな感じで「バー野宿」します。
次は目指せ、赤坂、六本木。
(野宿バーお試し&お知らせ係)
開店場所:銀座一丁目・水谷橋公園(←銀座湯そば。ひとっぷろ、浴びられます。)
今夜限りのフリードリンク、お一人様3杯まで。
ダンボールでお席と寝床を作り、お待ちしております。
ふらっと、おいでくださいまし。
あんまり、なんにも準備していなかったので、
とりあえず、お試しに、ぐだぐだな感じで「バー野宿」します。
次は目指せ、赤坂、六本木。
(野宿バーお試し&お知らせ係)