フェリー乗り場前にいくつかベンチがある。
夜はパトカーが通るが暗黙の了解のようだ。
人通りも少なく、宿が空いてない時に使える。
夜はパトカーが通るが暗黙の了解のようだ。
人通りも少なく、宿が空いてない時に使える。
西表島から約1.2kmの距離にあり、干潮時は泳いで渡ることができる。
着いてしまえばこっちのものだが、クラゲやウミヘビ等に気をつけたい。
島ではヤシガニと戦ったりガザミを捕まえたりできる。ハチや台風に注意したい。ヤギが3匹いるらしいが私が滞在中には見ることはなかった。
ぜひその目で確かめてほしい。
ちなみに、普段蚊はいないが雨が降った翌日の朝に出没する。
着いてしまえばこっちのものだが、クラゲやウミヘビ等に気をつけたい。
島ではヤシガニと戦ったりガザミを捕まえたりできる。ハチや台風に注意したい。ヤギが3匹いるらしいが私が滞在中には見ることはなかった。
ぜひその目で確かめてほしい。
ちなみに、普段蚊はいないが雨が降った翌日の朝に出没する。
日本最南端であり、世界最南端の「野宿野郎」取扱店である「日本一狭い古本屋」とくふく堂[記事]が店をたたむことになってしまいました。というかもう閉店してしまいました。
本誌取扱店というだけでなく、編集長や関係者が那覇を訪ねた時にお店のお二人は快く迎えてくれました。
旅の途中で読み終わった本をむりやり押し付けて、即100円コーナーに置かれていた古本は売れたでしょうか。
とくふく堂閉店後は、元ジュンク堂店員で編集長と同い年の女性がふたたび古本屋を開店するとか。新しい古本屋に「野宿野郎」は置かれるのでしょうか。ジュンク堂のいくつかのお店は取扱店でもあるのでぜひお願いします。
それとも世界最南端取扱店の座は四国の漂泊(ハク)にゆずられるのでしょうか。
那覇の新しい「日本一狭い古本屋」古本屋ととくふく堂店主のお二人の世界がすばらしいものであるように遠く野の上から祈っています。

在りし日のとくふく堂
本誌取扱店というだけでなく、編集長や関係者が那覇を訪ねた時にお店のお二人は快く迎えてくれました。
旅の途中で読み終わった本をむりやり押し付けて、即100円コーナーに置かれていた古本は売れたでしょうか。
とくふく堂閉店後は、元ジュンク堂店員で編集長と同い年の女性がふたたび古本屋を開店するとか。新しい古本屋に「野宿野郎」は置かれるのでしょうか。ジュンク堂のいくつかのお店は取扱店でもあるのでぜひお願いします。
それとも世界最南端取扱店の座は四国の漂泊(ハク)にゆずられるのでしょうか。
那覇の新しい「日本一狭い古本屋」古本屋ととくふく堂店主のお二人の世界がすばらしいものであるように遠く野の上から祈っています。

在りし日のとくふく堂