お知らせももはや当日というていたらくですが、
本日2月27日(土)、ミニ・ノジュロックのようなものをやります。
ロックじゃないだけじゃなくて、もはや野宿(野外)でもない、ミニ・ノジュロックのようなもの!
スバラシイ出演者さま方と、わいわい遊ぼうー。
日時:2月27日(土)14時~20時くらい
場所:長者スタジオ
料金:500円
終わってからは、もちろんアフター野宿します。
日付かわって、
翌2月28日(日)には同じく長者スタジオでドキュメンタリー観賞会もありますー!
13時~「石巻市立湊小学校避難所」
16時~「あしがらさん」
各回800円
チラシのクオリティーが全然違うぞ。こっちは伝道師さん作!
体調や状況など各自ご判断のうえ、ゆるゆるいらしてください~。
(お知らせ係り)
本日2月27日(土)、ミニ・ノジュロックのようなものをやります。
ロックじゃないだけじゃなくて、もはや野宿(野外)でもない、ミニ・ノジュロックのようなもの!
スバラシイ出演者さま方と、わいわい遊ぼうー。
日時:2月27日(土)14時~20時くらい
場所:長者スタジオ
料金:500円

終わってからは、もちろんアフター野宿します。
日付かわって、
翌2月28日(日)には同じく長者スタジオでドキュメンタリー観賞会もありますー!
13時~「石巻市立湊小学校避難所」
16時~「あしがらさん」
各回800円

体調や状況など各自ご判断のうえ、ゆるゆるいらしてください~。
(お知らせ係り)
わいわいわい!
きたる10月15日(木)に「タイムシフトノジュロック」をやります~。
場所は両国楽園部屋(RRR)さんです。
19時くらいから開始(開場は18時半くらい)
参加費1000円(1ドリンク付き)
マスク着用、ソーシャルディスタンスにご協力ください~。
「ノジュロックフェスティバル2020」の記録映像(作・藤川佳三カントク)をみんなで見て、
来てないひとは追体験したり、来てくれてたひとは振りかえったりしよー。
それからみんなで盆踊りもしよー(聴いてるのも楽しいから踊りたくない人は踊らなくってももちろん大丈夫です)!
スバラシイご出演者さま方は、炎上寺ルイコさん、豆駒屋さん、山口屋左七さん、宇宙軒明星さん、宇宙軒梅ぼしさん、根本ノブヒロさん、などなど、たぶん!
23時くらいから橋の下に移動して、延長戦(打ち上げ&盆踊り&もちろん野宿!)もします~。
防寒着や寝袋を持ってきてね。
きたる10月15日(木)に「タイムシフトノジュロック」をやります~。
場所は両国楽園部屋(RRR)さんです。
19時くらいから開始(開場は18時半くらい)
参加費1000円(1ドリンク付き)
マスク着用、ソーシャルディスタンスにご協力ください~。
「ノジュロックフェスティバル2020」の記録映像(作・藤川佳三カントク)をみんなで見て、
来てないひとは追体験したり、来てくれてたひとは振りかえったりしよー。
それからみんなで盆踊りもしよー(聴いてるのも楽しいから踊りたくない人は踊らなくってももちろん大丈夫です)!
スバラシイご出演者さま方は、炎上寺ルイコさん、豆駒屋さん、山口屋左七さん、宇宙軒明星さん、宇宙軒梅ぼしさん、根本ノブヒロさん、などなど、たぶん!
23時くらいから橋の下に移動して、延長戦(打ち上げ&盆踊り&もちろん野宿!)もします~。
防寒着や寝袋を持ってきてね。

本誌4号にも登場しておしゃべりした「さおや」監督、藤川佳三さんの新しい映画が上映されます。
「石巻市立湊小学校避難所」(公式サイト)。
新宿ケイズシネマで8月18日から上映開始です。
まだちょっと先なので、とりあえず予告編でも見てください。野宿上映会をたのんでみようかな。
「石巻市立湊小学校避難所」(公式サイト)。
新宿ケイズシネマで8月18日から上映開始です。
まだちょっと先なので、とりあえず予告編でも見てください。野宿上映会をたのんでみようかな。
谷中ではらっぱフリーマーケットやります。
場所:谷中の貸しはらっぱ
■お店紹介 その1
「野宿野郎谷中伝道所」
とりあえずまだまだ「野宿野郎」1〜5号、「風呂なし野郎」、缶バッジ&シール。
300円以上お買い上げの方は、「野宿占い」を1枚ひくことができます。
古雑誌、書籍類いろいろ。安くします。
・映画雑誌「プレミア」米国版の90年代の古いの出します。
・落語のCD-ROM書籍「古今東西噺家紳士録」「ご存じ古今東西噺家紳士録」。
ほかいろいろ…
・京セラ SAMURAI Z 35ミリフィルムカメラ(テレコンバーター、ソフトケース付き)こんな美品はもう手に入らないかも!
・ソニーのコンパクトCDプレイヤー(リモコン、ACアダプター、取説付き)
・iPod 15GB ハードディスクタイプ(ACアダプター付き)ただしHDDがいかれてるので電源は入るけど動きません。ジャンク品。
・USB接続ポータブルハードディスク 20GB(バスパワー対応)動作するがやや難あり。
その他、時代遅れのガジェットなどをお安く。
[当店の目玉! お宝! 貴重品!]
・映画予告編35ミリフィルム米国版
地元の映画館にたのんでイベントで上映してもらったこともあります。
「ゴッドファーザー」
「ファンタジア」
「ダイ・ハード2」
などなど、是非、のぞきにきてください。
[はらっぱフリマもろもろのページ]
場所:谷中の貸しはらっぱ
■お店紹介 その1
「野宿野郎谷中伝道所」
とりあえずまだまだ「野宿野郎」1〜5号、「風呂なし野郎」、缶バッジ&シール。
300円以上お買い上げの方は、「野宿占い」を1枚ひくことができます。
古雑誌、書籍類いろいろ。安くします。
・映画雑誌「プレミア」米国版の90年代の古いの出します。
・落語のCD-ROM書籍「古今東西噺家紳士録」「ご存じ古今東西噺家紳士録」。
ほかいろいろ…
・京セラ SAMURAI Z 35ミリフィルムカメラ(テレコンバーター、ソフトケース付き)こんな美品はもう手に入らないかも!
・ソニーのコンパクトCDプレイヤー(リモコン、ACアダプター、取説付き)
・iPod 15GB ハードディスクタイプ(ACアダプター付き)ただしHDDがいかれてるので電源は入るけど動きません。ジャンク品。
・USB接続ポータブルハードディスク 20GB(バスパワー対応)動作するがやや難あり。
その他、時代遅れのガジェットなどをお安く。
[当店の目玉! お宝! 貴重品!]
・映画予告編35ミリフィルム米国版
地元の映画館にたのんでイベントで上映してもらったこともあります。
「ゴッドファーザー」
「ファンタジア」
「ダイ・ハード2」
などなど、是非、のぞきにきてください。
(音が出ます)

しょぼいフリーのセールスマンが一念発起し、20人の中から1人しか正式採用しないという無給のインターンシップの競争を勝ち抜き、証券会社の株式仲買人になるという実話を元にしたお話。
インターンシップに採用されたはいいものの、正式採用までは無給で、セールスマンの時から売り上げがよくなく、アパートの家賃も税金も滞納していたため、すぐに財産が底を尽き、アパートを追い出され、引越したモーテルも追い出され、ついに小さな息子といっしょに電車の駅のトイレで寝ることになる…。
そうなのです。これはトイレ野宿を描いた映画なのです。
ウィル・スミスは用意が悪く、寝袋やマットがないうえに新聞紙も持っておらず、トイレットペーパーを床に敷きつめて、スーツ姿で泣きながら息子とトイレ野宿をしていました。
泣きながらトイレ野宿するという否定的な演出は、これからトイレ野宿を広めようとしている編集部としては、ちょっとひっかかるところ。おまけにトイレ野宿のシーンは全編でその一回だけなのですが、まあ贅沢は言うまい。
ウィル・スミスさんと役の元になった人は、いつ野宿することになってもいいようにいつも新聞紙をかばんに入れているという編集長を見習ってください。
「ウォール・ストリート・ジャーナル」でいいですから。
最近映画をあまり映画を見ていないのですが、野宿野郎な映画を何本か紹介します。
「マーサ・ミーツ・ボーイズ」
タイトルもこれで正しかったかどうかちょっと怪しいのですが、アメリカ人の若い女の子が失恋してしまって、バックパックを背負って格安航空券でロンドンに飛び(ニューヨーク〜ロンドンがとてつもなく安くてびっくりした)、そこで男三人と出会うという話。
バックパックを背負った女の子が時間を持てあまして公園を当てもなくぶらぶらするなどという旅人の生態がちょっと出ていていました(野宿をしていたかどうかはすっかり忘れました)。
「ガッジョ・ディーロ」
フランス人の若い男が父親の遺品のカセットテープから謎の歌声を聴いて、その歌声を探してルーマニアへ行き、謎の音楽の元であるロマ(ジプシー)の音楽に惹きつけられ、ロマの人たちとの交流していく物語。
音楽がとてつもなく魅力的でサウンドトラックがすぐにほしくなった一本。監督のトニー・ガトリフはロマの血を引く作曲家でもあり、音楽はいつも大きな比重を占めています(たまには音楽だけがいいというものもあります)。
野宿野郎な映画があったら教えてください。(伝道師)
追伸、このウェブサイトはウィンドウズでもちゃんと表示されているでしょうか。マックで作って他では全く検証していません。おかしなところがあったら報告お願いします。
「マーサ・ミーツ・ボーイズ」
タイトルもこれで正しかったかどうかちょっと怪しいのですが、アメリカ人の若い女の子が失恋してしまって、バックパックを背負って格安航空券でロンドンに飛び(ニューヨーク〜ロンドンがとてつもなく安くてびっくりした)、そこで男三人と出会うという話。
バックパックを背負った女の子が時間を持てあまして公園を当てもなくぶらぶらするなどという旅人の生態がちょっと出ていていました(野宿をしていたかどうかはすっかり忘れました)。
「ガッジョ・ディーロ」
フランス人の若い男が父親の遺品のカセットテープから謎の歌声を聴いて、その歌声を探してルーマニアへ行き、謎の音楽の元であるロマ(ジプシー)の音楽に惹きつけられ、ロマの人たちとの交流していく物語。
音楽がとてつもなく魅力的でサウンドトラックがすぐにほしくなった一本。監督のトニー・ガトリフはロマの血を引く作曲家でもあり、音楽はいつも大きな比重を占めています(たまには音楽だけがいいというものもあります)。
野宿野郎な映画があったら教えてください。(伝道師)
追伸、このウェブサイトはウィンドウズでもちゃんと表示されているでしょうか。マックで作って他では全く検証していません。おかしなところがあったら報告お願いします。