野宿野郎も創刊16年、今年で17年目。
ウェブサイトも設立15年になりました。
設立当初のウェブサイトは「初期の野宿野郎ウェブサイト」という記事で紹介しましたが、その後、この初期のサイトに手を入れながら増築改築で10年ほどやったのちの2017年にドメイン名を変更するついでに一から作り直して今の形になりました。
なので今回今の形になる直前の野宿野郎ウェブサイトを復刻してみました。
ウェブサイトの作り方もよくわからない時に作り始めて、そのまま増築改築を繰り返したので中身はかなりめちゃくちゃです。
ホームページだけ復刻したので、リンク先はあれば今のサイトに、リンク切れしているものもあると思います。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。

オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト(2017年)
ウェブサイトも設立15年になりました。
設立当初のウェブサイトは「初期の野宿野郎ウェブサイト」という記事で紹介しましたが、その後、この初期のサイトに手を入れながら増築改築で10年ほどやったのちの2017年にドメイン名を変更するついでに一から作り直して今の形になりました。
なので今回今の形になる直前の野宿野郎ウェブサイトを復刻してみました。
ウェブサイトの作り方もよくわからない時に作り始めて、そのまま増築改築を繰り返したので中身はかなりめちゃくちゃです。
ホームページだけ復刻したので、リンク先はあれば今のサイトに、リンク切れしているものもあると思います。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。

オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト(2017年)
「野宿野郎のあゆみ」のページにと思って、開設したてのころのウェブサイトを復刻してみようと思いついた。
手元には当時のコードは残っていないので、「Internet Archive: Wayback Machine」を見たら、作った直後らしきページが残っていた。スタイルシートも画像ないのでレイアウトがめちゃめちゃだったが、HTMLコードをコピーして、スタイルシートは奇跡的に古いのが残っていたのでそれを適用して、画像も古いのを残してあったので、だいたい復刻できた。
復刻といっても見てみたらたいして変わってない。基本、ここからの増築、改築でいままでやってきてるからなあ。
サイドバーの掲示板がまだ動いていてびっくり。アンケートもまだ機能していた。
ホームページだけなので、他のページへのリンクは動きません。外部リンクは一部残してあります。
まあ、何よりもびっくりなのは、創刊後一年ほどでこのウェブサイトを作った時点で、野宿野郎が3号も出ていたことですかね…。

手元には当時のコードは残っていないので、「Internet Archive: Wayback Machine」を見たら、作った直後らしきページが残っていた。スタイルシートも画像ないのでレイアウトがめちゃめちゃだったが、HTMLコードをコピーして、スタイルシートは奇跡的に古いのが残っていたのでそれを適用して、画像も古いのを残してあったので、だいたい復刻できた。
復刻といっても見てみたらたいして変わってない。基本、ここからの増築、改築でいままでやってきてるからなあ。
サイドバーの掲示板がまだ動いていてびっくり。アンケートもまだ機能していた。
ホームページだけなので、他のページへのリンクは動きません。外部リンクは一部残してあります。
まあ、何よりもびっくりなのは、創刊後一年ほどでこのウェブサイトを作った時点で、野宿野郎が3号も出ていたことですかね…。
