場所は多摩川、日野市の川原。
某グループの開拓した場所をお借りしての野宿。
昼間にはちょっと雪がちらついた曇天だったものの、夜には晴れ、風はほとんどなく、月も明るい焚き火日和。
グループの方が普段から薪を集めてストックされていたので準備も万端。
すぐに焚き火が始められました。
防寒具万端だと、火があると暑いくらい。
のべ10数人といったところかな。
酩酊してこけて流血なんて騒ぎもありましたが、火事も死者もケーサツもショーボーもなく無事新年を迎え、晴天の初日の出を見ることができました。
来てくださった方、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。







某グループの開拓した場所をお借りしての野宿。
昼間にはちょっと雪がちらついた曇天だったものの、夜には晴れ、風はほとんどなく、月も明るい焚き火日和。
グループの方が普段から薪を集めてストックされていたので準備も万端。
すぐに焚き火が始められました。
防寒具万端だと、火があると暑いくらい。
のべ10数人といったところかな。
酩酊してこけて流血なんて騒ぎもありましたが、火事も死者もケーサツもショーボーもなく無事新年を迎え、晴天の初日の出を見ることができました。
来てくださった方、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。







お知らせのろのろですが、今年もやりますー! やりますとも、年越し野宿!
場所は多摩川(日野市)。最寄駅は多摩モノレールの万願寺駅です。
そこで毎月キャンプイベント(キャンタマ)をしている方たちがいらして、その場所をお借りする予定ですー。キャンタマの方たちも何人か年越しされるかもって聞いているので、合同年越し野宿になる予感! やったーやったー! ありがたやー!
(画像消したよー! 想像してねー)
だいたいこのへん。ざっくりです。
階段を下りて、柵のあるところをすすんで、獣道っぽいところをゆくと着くみたい。
探すのがむつかしい場所ってかんじがするので、不安な方は、万願寺駅で待ち合わせしたい所存。間に合わず、遅くに自力で行きたいけど不安だって方は、あんまり頼りにならない連絡先などお教えするので、ご連絡くださいー。
なんとびっくり、このあたりは、初期の頃(10年前?)に新年会野宿したところらしい。たどり着けないひと続出で、心を痛めた伝道師さんは以降、幹事役をやらなくなったとかならないとか……!
そんなわけでみなさん、心してきてね~。
日時:12月31日(日)夕方~1月1日(月)てきとうまで
やること:野宿
※不安な人は万願寺駅に18時集合で!
※お好きな飲み物食べ物各自持ち寄り。
※お好きな野宿道具も各自持ち寄り。
※あとはヘッテンとか軍手とかそんなかんじのものをよろしくです。
※トイレや水場は遠そうなので、ないつもりでお願いします~。
※求む、焼いたりあぶったりしたらおいしもの!
※求む、酒!
※求む、おせち料理!
※求む、お年玉!!
場所は多摩川(日野市)。最寄駅は多摩モノレールの万願寺駅です。
そこで毎月キャンプイベント(キャンタマ)をしている方たちがいらして、その場所をお借りする予定ですー。キャンタマの方たちも何人か年越しされるかもって聞いているので、合同年越し野宿になる予感! やったーやったー! ありがたやー!
(画像消したよー! 想像してねー)
だいたいこのへん。ざっくりです。
階段を下りて、柵のあるところをすすんで、獣道っぽいところをゆくと着くみたい。
探すのがむつかしい場所ってかんじがするので、不安な方は、万願寺駅で待ち合わせしたい所存。間に合わず、遅くに自力で行きたいけど不安だって方は、あんまり頼りにならない連絡先などお教えするので、ご連絡くださいー。
なんとびっくり、このあたりは、初期の頃(10年前?)に新年会野宿したところらしい。たどり着けないひと続出で、心を痛めた伝道師さんは以降、幹事役をやらなくなったとかならないとか……!
そんなわけでみなさん、心してきてね~。
日時:12月31日(日)夕方~1月1日(月)てきとうまで
やること:野宿
※不安な人は万願寺駅に18時集合で!
※お好きな飲み物食べ物各自持ち寄り。
※お好きな野宿道具も各自持ち寄り。
※あとはヘッテンとか軍手とかそんなかんじのものをよろしくです。
※トイレや水場は遠そうなので、ないつもりでお願いします~。
※求む、焼いたりあぶったりしたらおいしもの!
※求む、酒!
※求む、おせち料理!
※求む、お年玉!!
えー、
お知らせものろのろですが、
きたる12月31日(日)の大晦日、年越し野宿しまーす。
クリスマスイブ野宿に集まった酔っ払いたちにより、決定しましたその場所は、
野毛山の展望台であります! って、また横浜だーい。
やることなくってお暇な人も、そうでもない人も、
心の中にたき火を燃やしながら、なんとなく集まろうじゃないか。
ってことで、ゆるゆるお待ちしております~。
日時:12月31日() 19時30分くらい~翌朝てきとうまで
場所:野毛山の公園の展望台のようなもの
※お好きな野宿道具や飲み物食べ物など各自お持ちよりください。
※雨天も立派な展望台にお世話になって年越しのようなもの。
※心の中のたき火以外に、七輪が運ばれてくる予定。求む、焼もの、であります!
※年越しそば食べたい。
※なんかいいもの食べたい。
※※遠方より来る、初めてだ、など、奇特でスバラシイ方で不安な方は、当日のホットラインをお伝えするので、ご連絡くださいー。
(高尾山とか多摩川とか、いろいろ案が出ていましたが、今年も幹事をだれもやってくれないから、ぐれている 年越し野宿係)
お知らせものろのろですが、
きたる12月31日(日)の大晦日、年越し野宿しまーす。
クリスマスイブ野宿に集まった酔っ払いたちにより、決定しましたその場所は、
野毛山の展望台であります! って、また横浜だーい。
やることなくってお暇な人も、そうでもない人も、
心の中にたき火を燃やしながら、なんとなく集まろうじゃないか。
ってことで、ゆるゆるお待ちしております~。
日時:12月31日() 19時30分くらい~翌朝てきとうまで
場所:野毛山の公園の展望台のようなもの
※お好きな野宿道具や飲み物食べ物など各自お持ちよりください。
※雨天も立派な展望台にお世話になって年越しのようなもの。
※心の中のたき火以外に、七輪が運ばれてくる予定。求む、焼もの、であります!
※年越しそば食べたい。
※なんかいいもの食べたい。
※※遠方より来る、初めてだ、など、奇特でスバラシイ方で不安な方は、当日のホットラインをお伝えするので、ご連絡くださいー。
(高尾山とか多摩川とか、いろいろ案が出ていましたが、今年も幹事をだれもやってくれないから、ぐれている 年越し野宿係)
もういくつ寝ればお正月~ って、
すぐだよ! もうあんまり寝る暇ないよ!
すっかり年も暮れに暮れてのお知らせになりますが、
今年もやるぞー! ゆくのかーくるのかー! 年よー どっちだー! どっちもかー!
ってことで、年越し野宿 やります。
去年の大晦日、我々は 千葉県某所のかわっぺり「番外地」に集まり、たき火を囲みながら、
スバラシイ 全日本アートトラック連盟さん&哥麿会さんのデコトラカウントダウンイベント行ってみたかったね~
「トラック野郎」の語呂が好きで「野宿野郎」になったんだよ~
なんて話をしておりました。
そんなわけで今年こそ行ってみちゃおう。
よくわかんないけど、まーそのへんでてきとうに野宿できるだろう ってことになりました。
そいで、なんかデコって野宿野郎カー作ろう! 寝袋光らせて寝よう! ってことになりました。
いつもはストイックに現地集合ですが、さっぱり現地の様子がわからずじぶんが迷子になりそうなので、もし来てくださる奇特でスバラシイ方がいらしゃったら、とりあえず集合してみたり、連絡先をお教えするので、連絡を取り合ったりしましょうー。
野宿野郎メールやらツイッターやらなんやらで、ご連絡ください。
場所:埼玉県川越市東本宿入間大橋公園らへん
時間:12月31日夜~1月1日朝てきとうまで
やること:デコって野宿
持ち物:寝袋とかマットとか食べものとか呑みものとか(運転してるひとは呑んじゃだめ!!)。
そして、なんかデコるものとデコられるもの! 電飾! トラック! なんか!
集合場所:JR埼京線の指扇駅に18時(デコられる車で現地らへんまで送迎してもらうのを希望的観測中です)
(のんびり来られる方は、1時間ほど歩いて現地らへんに辿り着いてみてください!)
(かとう)
いつもは伝道師さん仕切りですが、今年はかとう仕切りなのでぐだぐだだよ!
すぐだよ! もうあんまり寝る暇ないよ!
すっかり年も暮れに暮れてのお知らせになりますが、
今年もやるぞー! ゆくのかーくるのかー! 年よー どっちだー! どっちもかー!
ってことで、年越し野宿 やります。
去年の大晦日、我々は 千葉県某所のかわっぺり「番外地」に集まり、たき火を囲みながら、
スバラシイ 全日本アートトラック連盟さん&哥麿会さんのデコトラカウントダウンイベント行ってみたかったね~
「トラック野郎」の語呂が好きで「野宿野郎」になったんだよ~
なんて話をしておりました。
そんなわけで今年こそ行ってみちゃおう。
よくわかんないけど、まーそのへんでてきとうに野宿できるだろう ってことになりました。
そいで、なんかデコって野宿野郎カー作ろう! 寝袋光らせて寝よう! ってことになりました。
いつもはストイックに現地集合ですが、さっぱり現地の様子がわからずじぶんが迷子になりそうなので、もし来てくださる奇特でスバラシイ方がいらしゃったら、とりあえず集合してみたり、連絡先をお教えするので、連絡を取り合ったりしましょうー。
野宿野郎メールやらツイッターやらなんやらで、ご連絡ください。
場所:埼玉県川越市東本宿入間大橋公園らへん
時間:12月31日夜~1月1日朝てきとうまで
やること:デコって野宿
持ち物:寝袋とかマットとか食べものとか呑みものとか(運転してるひとは呑んじゃだめ!!)。
そして、なんかデコるものとデコられるもの! 電飾! トラック! なんか!
集合場所:JR埼京線の指扇駅に18時(デコられる車で現地らへんまで送迎してもらうのを希望的観測中です)
(のんびり来られる方は、1時間ほど歩いて現地らへんに辿り着いてみてください!)
(かとう)
いつもは伝道師さん仕切りですが、今年はかとう仕切りなのでぐだぐだだよ!
12月31日。おだやかないい天気。でも天気予報は夜中に雨が降るといっていました。嵐が来るという予報をしているところもありました。本当なのか……。
雨のことを思うと気が重かったのですが、年越野宿会場に向かいました。今回は初めて千葉県で行われる野宿野郎の野宿のようなのです。でも確実に千葉県かどうかはビミョ〜らしい。
会場の千葉県市原市河原番外地(グーグルマップ)は東京都と千葉県の両方が領有権を主張し合っていて都県境が確定していない場所らしいのです。
(旧)江戸川の流れを昔工事で変えたために都県境をもともとの川の中心か新しい流れのほうにするかで意見が一致しないそうです。
何年か前まで年越野宿をしていた多摩川の河原(オフィシャル公式マップ)も、東京都と神奈川県の境は確定しているものの、野宿をしていた場所は川の東京側なのですが、都県境が河原をジグザグに東京側の河原に張り出していて実際は神奈川県という場所でした。
ここなら警視庁が来ても職務質問できないかもねなどと話していたのですが、ある年の野宿ではちゃんと神奈川県警(と消防)が少し距離のある橋を渡って回り込んでわざわざ職質にやってきたのでした。
河原番外地は新旧江戸川が枝分かれする場所で突端は行き止まりなので人通りも少なく、人家からも離れているのでなかなかの野宿適地。
告知が直前だったのと、説明が簡単すぎたのもあってか、参加者は少なめ。
風も少なく予報の雨も降らず穏やかな過ごしやすい野宿でした。2014年のうちは……。
無事、2015年を迎えてしばらくたったころ、突然天気が急変、強風が吹き出しました。もう寝袋に入ってやり過ごすしかない感じになってしまい、そのままおやすみとなりました。
そして初日の出。晴れているのに東の空にのみ雲が居座り、初日の出は見れませんでした。風は朝になったら止みました。
夜は風は強かったものの、気温は高かったようで寝袋で風を防げばそれほど寒くありませんでした。
そんなわけで野宿野郎の新年も恙無く、警察も消防もなく、無事迎えることができました。今年もよろしくお願いします。
野宿と共にあらんことを。

点火

酒盛り

近くには人家も少なく

新年、東の空は雲でいっぱい

かろうじて見えた朝日
雨のことを思うと気が重かったのですが、年越野宿会場に向かいました。今回は初めて千葉県で行われる野宿野郎の野宿のようなのです。でも確実に千葉県かどうかはビミョ〜らしい。
会場の千葉県市原市河原番外地(グーグルマップ)は東京都と千葉県の両方が領有権を主張し合っていて都県境が確定していない場所らしいのです。
(旧)江戸川の流れを昔工事で変えたために都県境をもともとの川の中心か新しい流れのほうにするかで意見が一致しないそうです。
何年か前まで年越野宿をしていた多摩川の河原(オフィシャル公式マップ)も、東京都と神奈川県の境は確定しているものの、野宿をしていた場所は川の東京側なのですが、都県境が河原をジグザグに東京側の河原に張り出していて実際は神奈川県という場所でした。
ここなら警視庁が来ても職務質問できないかもねなどと話していたのですが、ある年の野宿ではちゃんと神奈川県警(と消防)が少し距離のある橋を渡って回り込んでわざわざ職質にやってきたのでした。
河原番外地は新旧江戸川が枝分かれする場所で突端は行き止まりなので人通りも少なく、人家からも離れているのでなかなかの野宿適地。
告知が直前だったのと、説明が簡単すぎたのもあってか、参加者は少なめ。
風も少なく予報の雨も降らず穏やかな過ごしやすい野宿でした。2014年のうちは……。
無事、2015年を迎えてしばらくたったころ、突然天気が急変、強風が吹き出しました。もう寝袋に入ってやり過ごすしかない感じになってしまい、そのままおやすみとなりました。
そして初日の出。晴れているのに東の空にのみ雲が居座り、初日の出は見れませんでした。風は朝になったら止みました。
夜は風は強かったものの、気温は高かったようで寝袋で風を防げばそれほど寒くありませんでした。
そんなわけで野宿野郎の新年も恙無く、警察も消防もなく、無事迎えることができました。今年もよろしくお願いします。
野宿と共にあらんことを。

点火

酒盛り

近くには人家も少なく

新年、東の空は雲でいっぱい

かろうじて見えた朝日
毎年恒例のこのシーズンの忘新年会野宿。前回は編集長の都合により新春初夢野宿となりましたが、今回は年越野宿が復活です。
ただ初回からずっと行っていた多摩川から離れ、今回より利根川にお引越し。茨城県取手市の利根川の川原に会場を移しました。(ウェブログより)
ただ初回からずっと行っていた多摩川から離れ、今回より利根川にお引越し。茨城県取手市の利根川の川原に会場を移しました。(ウェブログより)

毎年恒例のこのシーズンの忘新年会野宿。前回は編集長の都合により新春初夢野宿となりましたが、今回は年越野宿が復活です。
ただ初回からずっと行っていた多摩川から離れ、今回より利根川にお引越し。茨城県取手市の利根川の川原に会場を移しました。
日頃の行いがよかったのか、晴天で無風、おまけにそれほど寒くないというこの時期としてはベストな天候に恵まれました。
夕方、まだ日のあるうちに集合、たき火に一発点火。いいスタート。
日没後もぼちぼちと人が集まってきます。
遅くなって重役出勤の編集長も道無き道を藪漕ぎで切り開いてむりやり到着(この後も川原が暗くて道が分からなくなった人たちが何人も藪漕ぎでやってきました)。
自転車や車で来るかたも。
愛知県から来てくれたかたも。
つつがなく、警察も消防もなく、無事新年を迎えることができました。
夜も更け、個人的には冬用寝袋を新調したこともあり、天候もよかったので、これは野宿も楽勝なのではないか、ホッカイロもいくつか付けてるし暑いくらいかもしれないと思っていたのですが、さすがに早朝は冷え込んで氷点下になり、朝は寝袋の中でぶるっと震え、そこら中に霜が付き、ペットボトルのお茶は完全に凍っていました。
元旦の天候も最高で日が昇るとぽかぽかで厚着をしてると暑いくらい。
軽く朝食を食べて、撤収して、解散しました。
わざわざ野宿に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。

会場に集合

点火

ぞくぞくと人が集まる

火は暖かい

初日の出

寝袋に霜が付く

自転車にも付く

お茶も凍る

今年もよい野宿ができますように
ただ初回からずっと行っていた多摩川から離れ、今回より利根川にお引越し。茨城県取手市の利根川の川原に会場を移しました。
日頃の行いがよかったのか、晴天で無風、おまけにそれほど寒くないというこの時期としてはベストな天候に恵まれました。
夕方、まだ日のあるうちに集合、たき火に一発点火。いいスタート。
日没後もぼちぼちと人が集まってきます。
遅くなって重役出勤の編集長も道無き道を藪漕ぎで切り開いてむりやり到着(この後も川原が暗くて道が分からなくなった人たちが何人も藪漕ぎでやってきました)。
自転車や車で来るかたも。
愛知県から来てくれたかたも。
つつがなく、警察も消防もなく、無事新年を迎えることができました。
夜も更け、個人的には冬用寝袋を新調したこともあり、天候もよかったので、これは野宿も楽勝なのではないか、ホッカイロもいくつか付けてるし暑いくらいかもしれないと思っていたのですが、さすがに早朝は冷え込んで氷点下になり、朝は寝袋の中でぶるっと震え、そこら中に霜が付き、ペットボトルのお茶は完全に凍っていました。
元旦の天候も最高で日が昇るとぽかぽかで厚着をしてると暑いくらい。
軽く朝食を食べて、撤収して、解散しました。
わざわざ野宿に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。

会場に集合

点火

ぞくぞくと人が集まる

火は暖かい

初日の出

寝袋に霜が付く

自転車にも付く

お茶も凍る

今年もよい野宿ができますように