《不忍ブックストリート 第14回 一箱古本市》
2012年4月28日(土)と5月3日(木・祝)
午前11時~午後4時【雨天決行】
★ 不忍ブックストリートへの最寄り駅
東京メトロ千代田線 西日暮里・千駄木・根津
JR 西日暮里・日暮里
会社のようなもの「野宿野郎」は、5月3日(木)、
コシヅカハムさんのところで出店させていただきます。
美味しいハムやソーセージを食べ、ビールを呑める、絶好地!
ミニコミ誌「野宿野郎」に
会社案内パンフレット、
古本は、
図書館のリサイクル本
人から貰ったけどいらない本
うっかり忘れてて二冊買っちゃった本
水にぬらしたりとよれよれ気味の本
なんかちょっと微妙な(タイトル・内容)の本
などなど、いろいろダメなかんじの本を集めて
低迷っぷりをアピール、
売りたい(けど売れない)とおもいます。
お暇な方は、ぜひとも覗きにいらしてくださいー。
あと、とっても遅いのですが……。
一箱古本市の開催をはさんで
4月20日(金)から5月6日(日)の17日間、
《不忍ブックストリート week》として、
本にまつわるイベントや展示などもいろいろ開催されているそうです。
こちらもぜひ!
(怠惰なお知らせ係)
2012年4月28日(土)と5月3日(木・祝)
午前11時~午後4時【雨天決行】
★ 不忍ブックストリートへの最寄り駅
東京メトロ千代田線 西日暮里・千駄木・根津
JR 西日暮里・日暮里
会社のようなもの「野宿野郎」は、5月3日(木)、
コシヅカハムさんのところで出店させていただきます。
美味しいハムやソーセージを食べ、ビールを呑める、絶好地!
ミニコミ誌「野宿野郎」に
会社案内パンフレット、
古本は、
図書館のリサイクル本
人から貰ったけどいらない本
うっかり忘れてて二冊買っちゃった本
水にぬらしたりとよれよれ気味の本
なんかちょっと微妙な(タイトル・内容)の本
などなど、いろいろダメなかんじの本を集めて
低迷っぷりをアピール、
売りたい(けど売れない)とおもいます。
お暇な方は、ぜひとも覗きにいらしてくださいー。
あと、とっても遅いのですが……。
一箱古本市の開催をはさんで
4月20日(金)から5月6日(日)の17日間、
《不忍ブックストリート week》として、
本にまつわるイベントや展示などもいろいろ開催されているそうです。
こちらもぜひ!
(怠惰なお知らせ係)
ううう、お知らせが、毎度ながらのおせおせですが、
4月30日(土)、
不忍ブックストリートの第12回
一箱古本市に、参加します。
11時~16時 雨天決行 だそうです。
で、
野宿野郎は古書ほうろうさんに一箱をださせていただきます。
えー、いまのところ、慌てて集めた強引な「これぞ野宿本(のようなもの)!」という古本と、
まったく新しい号の出る気配のない「野宿野郎」バックナンバーを、
小さくなって売っておりますので、
というわけで、きっと暇ですので、
遊びに行かれる方は、ぜひぜひお声をかけて、かまってください。
(販売係)
4月30日(土)、
不忍ブックストリートの第12回
一箱古本市に、参加します。
11時~16時 雨天決行 だそうです。
で、
野宿野郎は古書ほうろうさんに一箱をださせていただきます。
えー、いまのところ、慌てて集めた強引な「これぞ野宿本(のようなもの)!」という古本と、
まったく新しい号の出る気配のない「野宿野郎」バックナンバーを、
小さくなって売っておりますので、
というわけで、きっと暇ですので、
遊びに行かれる方は、ぜひぜひお声をかけて、かまってください。
(販売係)
ロバロバカフェさんが
5月1日から12日まで、毎年恒例のロバロバ古本市をされています。
古本市がおわった12日には、お店を閉じられるそう。
もうあの、おしゃれでほっこりとしたカウンターに座って、
素敵ないのまたさんに、どぎまぎお話できないかとおもうと、さみしい。
お暇なかた、お近くを通られたかたは、ぜひ最後に行かれてみてくださいー。
「Roba Roba Cafe’s 2010 Spring Book Market」
◎2010年5月1日(土)・・12日(水)
【参加店】booby bookstall/book cafe 火星の庭/BOOK ONN/
book pick orchestra/貸本喫茶ちょうちょぼっこ/古書モダン・
クラシック/東京セドリーヌ/とらんぷ堂書店/パビリオンブックス
★ロバロバカフェ
東京都世田谷区経堂2-31-20 tel&fax 03-3706-7917
営業時間/13:00~21:00(日曜日と最終日は19:00まで)
木・金曜定休
閉店のお知らせをいただいてから、営業係は、
お邪魔しようお邪魔しようとおもいつつ、なかなか伺えず……。
ああ、なにからなにまで、そんなんばっかだー。
でも絶対、12日までに遊びにゆくぞっ。
(好きです、ロバロバカフェさん。「野宿野郎」を置いてくださって、どうも有難うございました。の営業係)
5月1日から12日まで、毎年恒例のロバロバ古本市をされています。
古本市がおわった12日には、お店を閉じられるそう。
もうあの、おしゃれでほっこりとしたカウンターに座って、
素敵ないのまたさんに、どぎまぎお話できないかとおもうと、さみしい。
お暇なかた、お近くを通られたかたは、ぜひ最後に行かれてみてくださいー。
「Roba Roba Cafe’s 2010 Spring Book Market」
◎2010年5月1日(土)・・12日(水)
【参加店】booby bookstall/book cafe 火星の庭/BOOK ONN/
book pick orchestra/貸本喫茶ちょうちょぼっこ/古書モダン・
クラシック/東京セドリーヌ/とらんぷ堂書店/パビリオンブックス
★ロバロバカフェ
東京都世田谷区経堂2-31-20 tel&fax 03-3706-7917
営業時間/13:00~21:00(日曜日と最終日は19:00まで)
木・金曜定休
閉店のお知らせをいただいてから、営業係は、
お邪魔しようお邪魔しようとおもいつつ、なかなか伺えず……。
ああ、なにからなにまで、そんなんばっかだー。
でも絶対、12日までに遊びにゆくぞっ。
(好きです、ロバロバカフェさん。「野宿野郎」を置いてくださって、どうも有難うございました。の営業係)
「鬼子母神通り みちくさ市」やりました。
危惧していた台風はそれて、天気に影響なく、というか晴れすぎて暑すぎる中、無事、みちくさ市は決行されました。
谷根千の「一箱古本市」にインスパイアされたと思われるが、出店方法が一箱ではなく、フリーマーケットのように一畳くらいの広さがあるので本が面出しでたくさんディスプレイできて楽。出店料も安い。
はらっぱフリマにも参加した初代のじゅキングと大将氏と店を広げました。
割り振られた出店場所は、都電荒川線の踏切の脇で、人も集まるし、踏切が閉まると人がたまるしいいかなと思っていたのですが、運悪くお昼過ぎまで日陰のできないところで、直射日光ががんがん照りつけて、お客さんもゆっくり品定めできない感じ。
少し遅れてきた大将氏がスペシャルセレクトの100円均一本の店を広げたあたりからちょっと調子が出てきました。
野宿野郎本誌もちょっと売れたし、持って帰りたくなかった大型の重い本も出血覚悟のプライスでなんとか売れたし、缶バッジは相変わらずそこそこ売れて、赤字は逃れたのでよしとしましょう。
また機会があれば、どこかで。

暑い熱い直射日光。だいぶ日焼けしました
危惧していた台風はそれて、天気に影響なく、というか晴れすぎて暑すぎる中、無事、みちくさ市は決行されました。
谷根千の「一箱古本市」にインスパイアされたと思われるが、出店方法が一箱ではなく、フリーマーケットのように一畳くらいの広さがあるので本が面出しでたくさんディスプレイできて楽。出店料も安い。
はらっぱフリマにも参加した初代のじゅキングと大将氏と店を広げました。
割り振られた出店場所は、都電荒川線の踏切の脇で、人も集まるし、踏切が閉まると人がたまるしいいかなと思っていたのですが、運悪くお昼過ぎまで日陰のできないところで、直射日光ががんがん照りつけて、お客さんもゆっくり品定めできない感じ。
少し遅れてきた大将氏がスペシャルセレクトの100円均一本の店を広げたあたりからちょっと調子が出てきました。
野宿野郎本誌もちょっと売れたし、持って帰りたくなかった大型の重い本も出血覚悟のプライスでなんとか売れたし、缶バッジは相変わらずそこそこ売れて、赤字は逃れたのでよしとしましょう。
また機会があれば、どこかで。

暑い熱い直射日光。だいぶ日焼けしました
9月20日(日)に雑司が谷・鬼子母神通りで行われる「鬼子母神通り みちくさ市」に出店します(雨天順延)。
古本市なので「はらっぱフリマ」よりも本多めで。
屋号「鬼子母神伝道所」。
とりあえず「野宿野郎」本誌。
1〜5号ばら、風呂なし野郎、
1〜6号+別冊+風呂なし野郎+野宿魂+シール全部セット、
野宿野郎缶バッジ、シールなど。
あと映画関係のものとかがらくた少々売る予定。
最寄り駅は東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅、または都電荒川線の鬼子母神前(次に近いのは山手線の目白駅かな)。
都電荒川線の鬼子母神前の踏切の近くで出店予定。
初代のじゅキングの「人力旅人の本箱 番外編」も隣に出店します。
追伸、はらっぱフリマのときは「野宿占い」を引いてもらうのをすっかり忘れていました。今回はぜひ引いていってください。
「秋も一箱古本市 2009」には編集長がいつものように「うっかり」していたため、出店いたしません。あしからず。おわびにこのみちくさ市に看板娘として少しは店番する「予定」。
– – – – – – – – – – – – – –
”商店街が、一日だけの古本街!”
第3回 鬼子母神通り みちくさ市
▼開催日
2009年9月20日(日) 10:00頃〜16:00
雨天の場合、翌日21日(月・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
▼会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
古本市なので「はらっぱフリマ」よりも本多めで。
屋号「鬼子母神伝道所」。
とりあえず「野宿野郎」本誌。
1〜5号ばら、風呂なし野郎、
1〜6号+別冊+風呂なし野郎+野宿魂+シール全部セット、
野宿野郎缶バッジ、シールなど。
あと映画関係のものとかがらくた少々売る予定。
最寄り駅は東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅、または都電荒川線の鬼子母神前(次に近いのは山手線の目白駅かな)。
都電荒川線の鬼子母神前の踏切の近くで出店予定。
初代のじゅキングの「人力旅人の本箱 番外編」も隣に出店します。
追伸、はらっぱフリマのときは「野宿占い」を引いてもらうのをすっかり忘れていました。今回はぜひ引いていってください。
「秋も一箱古本市 2009」には編集長がいつものように「うっかり」していたため、出店いたしません。あしからず。
– – – – – – – – – – – – – –
”商店街が、一日だけの古本街!”
第3回 鬼子母神通り みちくさ市
▼開催日
2009年9月20日(日) 10:00頃〜16:00
雨天の場合、翌日21日(月・祝日)に順延(この日が雨の場合は中止)
▼会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
都合により一箱古本市の野宿野郎の出店は中止になりました。
急な決定と告知で申し訳ありません。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第8回一箱古本市に出店するのですが、店主の編集長がなにもしないのでとりあえず告知を。
日時 2009年5月3日(日)・ 4日(月祝)
時間 11時~16時(両日とも)
場所 谷中、根津、千駄木のあたり
野宿野郎は明日の3日に「藍と絹のギャラリー」で出店します。谷中墓地が近いです。最寄り駅は日暮里かな。
店主編集長は思った通りいまのところ何も用意をしていません。「野宿野郎」の1〜5号を売るだろうということぐらいしかいえません(6号はまだありません。7号もありません。まだ本気にしているかたはいらっしゃるでしょうか。あれはエイプリルフールのウソんこです)。
「野宿占い」の実物があるかもしれません(パッケージ版が用意できれば売るかもしれません)。午後になったらバッジとかシールやその他いろいろが並ぶかもしれません。
ほかの一箱のお店には玄人好みな掘り出し物の古本が多数並びます。本好きにはたまらない二日間となりますのでぜひ足をお運びください。

以前の一箱古本市の様子
急な決定と告知で申し訳ありません。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第8回一箱古本市に出店するのですが、店主の編集長がなにもしないのでとりあえず告知を。
日時 2009年5月3日(日)・ 4日(月祝)
時間 11時~16時(両日とも)
場所 谷中、根津、千駄木のあたり
野宿野郎は明日の3日に「藍と絹のギャラリー」で出店します。谷中墓地が近いです。最寄り駅は日暮里かな。
店主編集長は思った通りいまのところ何も用意をしていません。「野宿野郎」の1〜5号を売るだろうということぐらいしかいえません(6号はまだありません。7号もありません。まだ本気にしているかたはいらっしゃるでしょうか。あれはエイプリルフールのウソんこです)。
「野宿占い」の実物があるかもしれません(パッケージ版が用意できれば売るかもしれません)。午後になったらバッジとかシールやその他いろいろが並ぶかもしれません。
ほかの一箱のお店には玄人好みな掘り出し物の古本が多数並びます。本好きにはたまらない二日間となりますのでぜひ足をお運びください。

以前の一箱古本市の様子
細い坂道を登った上のお寺という辺鄙なところだったにもかかわらず、ほとんど途切れずにお客さんがやってきてくれて当店の商品もそこそこに売れて、ほっとしました。
当日はお寺に礼服を着た人々が法事で多数来て、古本市のお客様といっしょになるようなこともありましたが、法事の帰りに礼服で古本を買っていく方もいらっしゃいました(さすがに野宿野郎を買う方はおらず)。
最終的には持ってきた在庫の四分の三は売れて、帰りに重い思いをするはめには陥りませんでした。オタスケマン投入の商品も(不良在庫も含め)そこそこに売れました。買ってくださった方、来店してくださった方、一箱古本市スタッフ、ネブクロくん、オタスケマン1〜3号、ありがとうございました。
お客様にも店主の方にもスタッフの方にも、大変きれいな女性が多かったなあと感じました。本好きの方には美しい女性が多いのでしょうか。
春にはまた「本好きの(!)」編集長が復活してでたらめな箱と品揃えで一箱を展開してくれるはずです。お楽しみに。
次の即売イベントは11月9日の「文学フリマ」になりそうです。「本好きの(!)」編集長が参加しますのでこちらもよろしくお願いします。
(おわり)

天気もよく、秋の一箱古本市、盛況なり
当日はお寺に礼服を着た人々が法事で多数来て、古本市のお客様といっしょになるようなこともありましたが、法事の帰りに礼服で古本を買っていく方もいらっしゃいました(さすがに野宿野郎を買う方はおらず)。
最終的には持ってきた在庫の四分の三は売れて、帰りに重い思いをするはめには陥りませんでした。オタスケマン投入の商品も(不良在庫も含め)そこそこに売れました。買ってくださった方、来店してくださった方、一箱古本市スタッフ、ネブクロくん、オタスケマン1〜3号、ありがとうございました。
お客様にも店主の方にもスタッフの方にも、大変きれいな女性が多かったなあと感じました。本好きの方には美しい女性が多いのでしょうか。
春にはまた「本好きの(!)」編集長が復活してでたらめな箱と品揃えで一箱を展開してくれるはずです。お楽しみに。
次の即売イベントは11月9日の「文学フリマ」になりそうです。「本好きの(!)」編集長が参加しますのでこちらもよろしくお願いします。
(おわり)

天気もよく、秋の一箱古本市、盛況なり
当ウェブログの古本市の告知記事に、
と書きました。最初は「ウェブ見ました」とか合言葉をいえばいいことにしようかと思ったのですが、おもしろくないし、大量にただで配ることになったらどうしようとか思って、ハードルをあげました。
告知した手前、店主もコメントで、
と加えました。当日、朝は晴れていましたが、肌寒く、寝袋をかぶってちょうどいいかもと思っていたら、だんだん日差しがきつくなってきて、お昼には寝袋を着ていては暑くて耐えられないほどになってきました。
そしてせっかく「ネブクロくんにプレゼント!」告知をしたのにだれも来なかったらちょっとさびしいなあ、ハードルをあげすぎたかなあと思っていたところ…。
お昼過ぎ、ついに「寝袋持ってきましたよ!」という奇特なネブクロくんが現れました。やった〜!
さっそく、ネブクロくんに「変身!」。グッズセットがプレゼントされました。結局、当日の店主以外のネブクロくんはその方お一人でした。ありがとうございます。あなたのおかげで企画倒れになりませんでした。
日が陰ってくると、再び、肌寒くなってきたので、店主は再びネブクロくんになりました。
(つづく)
変身!
■ネブクロくんにプレゼント!
当日、寝袋持参で店頭で着用し「ネブクロくん」になってくれた方に、シール各1枚、バッジ1個差し上げます。
当日、寝袋持参で店頭で着用し「ネブクロくん」になってくれた方に、シール各1枚、バッジ1個差し上げます。
と書きました。最初は「ウェブ見ました」とか合言葉をいえばいいことにしようかと思ったのですが、おもしろくないし、大量にただで配ることになったらどうしようとか思って、ハードルをあげました。
告知した手前、店主もコメントで、
店主ももちろんネブクロくんです。
と加えました。当日、朝は晴れていましたが、肌寒く、寝袋をかぶってちょうどいいかもと思っていたら、だんだん日差しがきつくなってきて、お昼には寝袋を着ていては暑くて耐えられないほどになってきました。
そしてせっかく「ネブクロくんにプレゼント!」告知をしたのにだれも来なかったらちょっとさびしいなあ、ハードルをあげすぎたかなあと思っていたところ…。
お昼過ぎ、ついに「寝袋持ってきましたよ!」という奇特なネブクロくんが現れました。やった〜!
さっそく、ネブクロくんに「変身!」。グッズセットがプレゼントされました。結局、当日の店主以外のネブクロくんはその方お一人でした。ありがとうございます。あなたのおかげで企画倒れになりませんでした。
日が陰ってくると、再び、肌寒くなってきたので、店主は再びネブクロくんになりました。
(つづく)

お昼をすぎてもちょこちょこと売れる程度。う〜ん。
お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨小物を一箱に追加。続いてオタスケマン2号3号の初代のじゅキングF氏、アフロ氏来襲。F氏は自著があるにもかかわらず不良在庫だという他人の著書を一箱に投入。
お昼のお弁当をたべたころからぼちぼち売れはじめ、ちょっとほっとする。
どうやら古本市に開店時から来るような人は掘り出し物の古本を探しに来る本気の人たちなのでミニコミ誌には興味がなかったのではないかと愚考しました。
やっと売れはじめ意外な展開も。
関連グッズの缶バッジが意外にくいつきがいいのです。ちっちゃい子が「のじゅくちゃん」バッジにくいつき「お父さん、これ買って〜」と姉妹で2個買ってくれたり(のじゅくちゃんのような大人になったらだめだよ〜)、「野宿野郎」のことなど全くしらないようなのに缶バッジだけは買ってくださるひとがけっこういました。
さらに箱の看板にぶら下げていた「ネブクロくん」マスコット[記事]もちっちゃい子や若い女性に意外な人気。むにむにさわられ、かわいいとほめられ、「これは売ってないんですか」とまでいわれました。
材料費はたいしてかかってないものの手縫いで慣れていないため、1個作るのに1時間以上かかってしまうので2〜300円で売っていてはとうてい割に合いません。中国に大量発注するか、手芸内職奴隷労働野宿大会でもやって製作するしかないでしょう。
(つづく)

大将氏の小物(フェルト指輪、小銭入れ、カエルちゃんなど)が箱の両脇に投入される。
その1の写真クイズの答え「缶バッジ」の「缶」の漢字が間違っていました。途中でお客さんに指摘されました。いままで完全に間違えておぼえてました

一箱古本市用シール&缶バッジ
お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨小物を一箱に追加。続いてオタスケマン2号3号の初代のじゅキングF氏、アフロ氏来襲。F氏は自著があるにもかかわらず不良在庫だという他人の著書を一箱に投入。
お昼のお弁当をたべたころからぼちぼち売れはじめ、ちょっとほっとする。
どうやら古本市に開店時から来るような人は掘り出し物の古本を探しに来る本気の人たちなのでミニコミ誌には興味がなかったのではないかと愚考しました。
やっと売れはじめ意外な展開も。
関連グッズの缶バッジが意外にくいつきがいいのです。ちっちゃい子が「のじゅくちゃん」バッジにくいつき「お父さん、これ買って〜」と姉妹で2個買ってくれたり(のじゅくちゃんのような大人になったらだめだよ〜)、「野宿野郎」のことなど全くしらないようなのに缶バッジだけは買ってくださるひとがけっこういました。
さらに箱の看板にぶら下げていた「ネブクロくん」マスコット[記事]もちっちゃい子や若い女性に意外な人気。むにむにさわられ、かわいいとほめられ、「これは売ってないんですか」とまでいわれました。
材料費はたいしてかかってないものの手縫いで慣れていないため、1個作るのに1時間以上かかってしまうので2〜300円で売っていてはとうてい割に合いません。中国に大量発注するか、手芸内職奴隷労働野宿大会でもやって製作するしかないでしょう。
(つづく)

大将氏の小物(フェルト指輪、小銭入れ、カエルちゃんなど)が箱の両脇に投入される。
その1の写真クイズの答え「缶バッジ」の「缶」の漢字が間違っていました。途中でお客さんに指摘されました。いままで完全に間違えておぼえてました

一箱古本市用シール&缶バッジ
箱もちゃんと作って、在庫も入手し、12日朝、会場に向かいました。
会場の宗善寺は根津の三浦坂の上、大名時計博物館の近くにあるお寺です。
10時集合で簡単なブリーフィング。お寺の方がテーブルやいすまで用意してくださって、地べた(路面店?)を予想していたのにうれしい誤算。店の用意をしました。
11時開店。
午前中からけっこうお客さんが来てくれました。しかし、まわりのお店のまっとうな古本がどんどん売れていく中、今回、古本なしの「野宿野郎」本誌と関連グッズだけで挑んだ当店はほとんど売れませんでした。
まずい…。これはまずい。この調子では確実に大量に売れ残る…。
(つづく)

もってったもの

開店時の箱の状態。ここでクイズ! この写真の中に間違いがあります。さがしてみましょう(答えは次回の記事で)。
会場の宗善寺は根津の三浦坂の上、大名時計博物館の近くにあるお寺です。
10時集合で簡単なブリーフィング。お寺の方がテーブルやいすまで用意してくださって、地べた(路面店?)を予想していたのにうれしい誤算。店の用意をしました。
11時開店。
午前中からけっこうお客さんが来てくれました。しかし、まわりのお店のまっとうな古本がどんどん売れていく中、今回、古本なしの「野宿野郎」本誌と関連グッズだけで挑んだ当店はほとんど売れませんでした。
まずい…。これはまずい。この調子では確実に大量に売れ残る…。
(つづく)

もってったもの

開店時の箱の状態。ここでクイズ! この写真の中に間違いがあります。さがしてみましょう(答えは次回の記事で)。