野宿野郎本誌直売店、兼ガラクタ収集販売所、兼イベントスペースとして、たま〜に開店し、テレビ出演時にもロケで使用されたりしていた「お店のようなもの」ですが、閉店が決定しました。
もともと建物の建て替えが決まるまでという約束で安く借りていたのでいたしかたありません。
11月30日で閉店します。
現在鋭意、閉店セール、閉店イベントを企画中。
イベントやりたいという人がいたら連絡ください。
詳しくはウェブサイト、またはツイッターに出るかも。
お店のようなもの
かとうちあき(お店のようなもの) (@kanegonn) | Twitter
(追記)
2号店、開店しました。
「お店のようなもの 2号店」貸します。 | 野宿野郎
もともと建物の建て替えが決まるまでという約束で安く借りていたのでいたしかたありません。
11月30日で閉店します。
現在鋭意、閉店セール、閉店イベントを企画中。
イベントやりたいという人がいたら連絡ください。
詳しくはウェブサイト、またはツイッターに出るかも。
お店のようなもの
かとうちあき(お店のようなもの) (@kanegonn) | Twitter
(追記)
2号店、開店しました。
「お店のようなもの 2号店」貸します。 | 野宿野郎
ナンガのシュラフをメインに、その他にも快適に眠るための商品を豊富に揃えたお店です。
目黒店と合わせて、この週末はぜひナンガのお店でシュラフやダウンジャケットを選びに来てください!(ウェブサイトより)
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-2-3 ラ・カシータ1B
営業時間:11:00~20:00(月曜定休日)
目黒店と合わせて、この週末はぜひナンガのお店でシュラフやダウンジャケットを選びに来てください!(ウェブサイトより)
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-2-3 ラ・カシータ1B
営業時間:11:00~20:00(月曜定休日)
わーいわーい!
野宿野郎を取り扱ってくださるお店さんが増えました。
スバラシイ nap Produced by NANGA さんです。

9月、吉祥寺にオープした、野宿野郎あこがれの寝袋メーカー「NANGA(ナンガ)」の新店舗。
「寝る」をコンセプトにしたセレクトショップだそうです~。
野宿野郎はみんな行かなければっ。


寝袋いっぱい。ごつごつした石の上での寝心地も試せる!

野宿野郎は、1号、2号、3号、7号がありまーす。
野宿占いは無料です。ひきにいってねー。
(営業係)
野宿野郎を取り扱ってくださるお店さんが増えました。
スバラシイ nap Produced by NANGA さんです。

9月、吉祥寺にオープした、野宿野郎あこがれの寝袋メーカー「NANGA(ナンガ)」の新店舗。
「寝る」をコンセプトにしたセレクトショップだそうです~。
野宿野郎はみんな行かなければっ。


寝袋いっぱい。ごつごつした石の上での寝心地も試せる!

野宿野郎は、1号、2号、3号、7号がありまーす。
野宿占いは無料です。ひきにいってねー。
(営業係)
これまでの最北取扱店は函館のゲストハウス「自遊旅」だったのですが、このほど札幌にいっきに二店取扱店が増えました。
momiji|ガーデニングツール ・ 園芸用品・雑貨 モミジ
「momiji」のほうは実はけっこう前から取り扱ってくれていたのですが、紹介を怠っていました。すいません。
そしてそこから歩いて行ける距離にもう一軒。
古本・雑誌・美術書の宅配買取・出張買取なら【札幌の古本屋トロニカ】
通販も取り扱っています。
リトルプレス「野宿野郎 4冊セット」 | 古本トロニカ 通販オンラインショップ
そして、野宿野郎日本最北取扱店の名誉はっ!
ほんの1キロもない差ですが、「momiji」に輝きました。
両店ともどうぞよろしくお願いします。
[追記]
よく見たら古本トロニカのほうは日本最東端取扱店でした。
めでたいめでたい。
momiji|ガーデニングツール ・ 園芸用品・雑貨 モミジ
「momiji」のほうは実はけっこう前から取り扱ってくれていたのですが、紹介を怠っていました。すいません。
そしてそこから歩いて行ける距離にもう一軒。
古本・雑誌・美術書の宅配買取・出張買取なら【札幌の古本屋トロニカ】
通販も取り扱っています。
リトルプレス「野宿野郎 4冊セット」 | 古本トロニカ 通販オンラインショップ
そして、野宿野郎日本最北取扱店の名誉はっ!
ほんの1キロもない差ですが、「momiji」に輝きました。
両店ともどうぞよろしくお願いします。
[追記]
よく見たら古本トロニカのほうは日本最東端取扱店でした。
めでたいめでたい。
大正時代に建てられたレトロビルにある小さな古本屋です。音楽・ファッション・アート関係の雑誌バックナンバーや絵本、洋書アートブック、リトルプレス、ZINE、ポストカード、雑貨などを取り扱っています。札幌古書籍商組合加盟店です。
昔の雑誌は雑誌買取専門古本屋トロニカへお売りください(ウェブサイトより)
〒060-0061 北海道札幌市 中央区南1条西13−317−2
三誠ビル2F
営業時間
月-金 12:00~19:00
土 12:00~17:00
日・祝日定休
昔の雑誌は雑誌買取専門古本屋トロニカへお売りください(ウェブサイトより)
〒060-0061 北海道札幌市 中央区南1条西13−317−2
三誠ビル2F
営業時間
月-金 12:00~19:00
土 12:00~17:00
日・祝日定休
富山の野宿野郎取扱店「ひらすま書房」はこれまで「放浪書房」同様、流浪の旅する本屋だったはずなのですが、このたび、実店舗を開店することになったというニュースが飛び込んできました。
しかもお店は元郵便局というレトロでおしゃれな建物。
どうすればこんないい物件が借りられるのでしょう。横浜のぼろ家で直売店(お店のようなもの)をほそぼそと営んでいる本誌編集長(仮)に教えてあげてほしいです。
富山にお立ち寄りのかたはぜひ〜。
詳細はウェブサイトへどうぞ。
ひらすま書房 – 富山発 流浪の本屋 古本・リトルプレス販売・買取
建物のウェブサイト
L E T T E R
ひらすま書房(富山県射水市):本誌取扱店[オフィシャル公式マップログ]

なんとイカスお店なのでしょう(グーグルストリートビューより)
しかもお店は元郵便局というレトロでおしゃれな建物。
どうすればこんないい物件が借りられるのでしょう。横浜のぼろ家で直売店(お店のようなもの)をほそぼそと営んでいる本誌編集長(仮)に教えてあげてほしいです。
富山にお立ち寄りのかたはぜひ〜。
詳細はウェブサイトへどうぞ。
ひらすま書房 – 富山発 流浪の本屋 古本・リトルプレス販売・買取
建物のウェブサイト
L E T T E R
ひらすま書房(富山県射水市):本誌取扱店[オフィシャル公式マップログ]

なんとイカスお店なのでしょう(グーグルストリートビューより)
札幌市はテレビ塔で有名な大通公園のすぐそばに「ミニ大通」という不思議な名前の遊歩道があります。植物園や美術館に囲まれたこの素敵な緑の通り沿いに、小さな店を2013年5月に開きました。ガーデナーやフローリストといった植物にたずさわる方と、植物に興味がある方の道具、服、雑貨類を販売しています。(ウェブサイトより)
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西13丁目1-27
ナムズビル2F
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜日及び第1・第3日曜日(不定休あり)
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西13丁目1-27
ナムズビル2F
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜日及び第1・第3日曜日(不定休あり)
ホホホ座浄土寺本店
〒606-8412 京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階・2階
ホホホ座1階(書籍・雑貨)
営業時間 11:00~20:00
旧ガケ書房が引越しました。
〒606-8412 京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階・2階
ホホホ座1階(書籍・雑貨)
営業時間 11:00~20:00
旧ガケ書房が引越しました。