ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]スノーピーク(snow peak) 交換用銅ヘッド N-001R-1 snow peak スノーピーク  2708円
[広告]EnHike 綾織 ハイメッシュ 五徳 バーナーパット バーナーパッド シングルバーナー 調理ネット パット 丸形 (Sサイズ:直径11.5cm) EnHike  799円
[広告]DOD(ディーオーディー) わがやのテントM 3人用 快適 簡単 ワンタッチ ポリコットン インナー UVカット T3-982-TN ベージュ サイズ:(約)W240×D220×H120cm & ソトネノサソイL 丸洗いシーツ付き 厚み4.5cmエアマット カマボコテントにフィット CM3-622-TN【セット買い】  43884円
ウェブログ > 取り上げられました(2/6ページ)
喜国雅彦さんはスバラシイ方です、『東京マラソンを走りたい―ギャグ漫画家50歳のフルマラソン』はスバラシイ本です、のお知らせ。
スバラシイ喜国雅彦さんが、
『東京マラソンを走りたい―ギャグ漫画家50歳のフルマラソン』(小学館101新書)
を(12月1日に)出されました。

2009121123580000.jpg

「高校は帰宅部、大学は漫研。そんな僕が、気がつけば2000km走っていました……。アラウンド50歳、東京マラソン四回連続落選の漫画家キクニがあなたに贈る、フルマラソンの愉しみと苦しみ! 」(アマゾンの内容紹介より)


 喜国さんはスバラシイ方で、このご本の中の脚注で、ちょこちょこっと「野宿野郎」を紹介してくださっています。なので、最近、それを読んだ方が「野宿野郎」を購入してくれます。ありがたいことです。すみませんすみません、ありがとうございます。


 「野宿野郎 マラソン部」は、喜国さんがこのご本に書かれている「焼き肉マラソン」の「チーム焼肉」に参加させてもらったことがきっかけとなり、誕生しました。「焼肉代をかけてフルマラソンを走ろう」「焼き肉がタダで食べられるぞ(ビリにならなければ)」とのお誘いを受け、走ったら、すごく、楽しかった。
 ので、その後もいろいろ出てみたいとおもって、ちょこちょこ大会に申込み前日に野宿したり途中で野宿をしたりして走っていたのですが、わたしは昨年24時間ぐるぐる走るチャリティーマラソンに出た帰り道、友人にしゃぶしゃぶ食べ放題をご馳走してもらったものの体調が悪くってぜんぜん食べられず口惜しいおもいをし、じぶんの胃に失望したため、すっかり走るのをやめ、「マラソン部」を休部状態です(肉に始まり、肉に終わる)。

 でも、ご本を読むと、喜国さん(やほかの「チーム焼き肉」の方々)はいまだ、走っていらっしゃるし、走ることを楽しまれている。そう、すっごく楽しそうなのです。読んでいてなにせ思うことは、「この人たち、楽しそうだなー」ということなのでした。なんだか、わたしもまた走ってみたくなりました。

 「この本は、『ためになるけど、面白みは少ない』というのが、一般的な新書のスタイル。『面白いけど、少しも役に立たない』という、真逆のスタンスを目指した新書界の異端児」だと、喜国さんのランニングブログ「犬ふんランニング日記」には書かれていますが、なんだか読むと「じぶんも走ってみたくなる」という大事な一点で、最高に役に立つ本な気がします。
 面白くって、一気に読んじゃった。走りたくなっちゃった。

 みなさまもぜひ、『東京マラソンを走りたい―ギャグ漫画家50歳のフルマラソン』を買って、一気に読んだり、走りたくなったり、「野宿野郎」をためしに買ってやろうかなって気になってください。
 
 ええっと、というわけで、喜国さんには足を向けて野宿しないように、気をつけたいとおもいます。
 

(マラソン部 平部員 かとう)

2009.12.11  23:33 |コメント 5通 |かとう[メディア]
野宿野郎に「マラソン部」発足!
近頃、野宿野郎の片隅では、なにやらマラソンが一大ブームとなっているんであります。野宿には体力がいるから、マラソンで
「模索舎月報2009 10月号」に 「『野宿野郎7号』の宣伝文のようなもの」を載っけてもらいました、のお知らせ。
野宿野郎もお世話になっている自主流通出版取扱書店の模索舎さんの出されている「模索舎月報2009 10月号」に 「『野宿野郎7号』の宣伝文のようなもの」を載っけてもらいました。わーいわーい。
お手元にお持ちの方、お店に行かれた方は、ぜひぜひ読んでやってください。
というお知らせも遅いのですが、『野宿野郎7号』もいまだ印刷に入れられてもおらず、遅いです。
でも、まだできていないのに、宣伝のようなものしちゃうのは早いです。
それを可としてくれた模索舎さんはスバラシイ模索舎さんです。

sukagawasann094.JPG
リニューアル号、だそうで、なんかちょっと前よりきれいになってます。
月は一か月遅れなのだそうなので、もうしばらくは店頭に並んでいるのではないでしょうかー。
遅いのばんざい。

2009.11.25  14:22 |かとう[メディア]
他にも載せてもらっちゃった。
『Memo 男の部屋11月号』の「普通じゃないかも…アナログ生活」というコーナーに、「逞しきかな野宿スタイル」という記
「本の雑誌」2009年5月 草むしり早弁号 No.311
 当初は先月の特集「いま雑誌がエライ!」に載るはずだったかもしれないのに、「エラくない」と判断されたためか次号送りにされ、本日ごろに発売の「本の雑誌」草むしり早弁号についに編集長登場です。
『「野宿野郎」編集長かとうちあき28歳は今日もぺたぺた!』というタイトルで記事が掲載されています。

「本の雑誌」は椎名誠さんらが不定期なミニコミ誌で始めて、当初は本屋さん一軒一軒に人力配本して売りながら部数を伸ばしてきたというまさに「エライ雑誌」なのです。
 つい最近まで「時代錯誤な」活版印刷で印刷していたところなども、いまどき切り貼りで紙の版下を作って印刷している「野宿野郎」と似ているのではないかと勝手にシンパシーを感じてしまいます。
「本の雑誌」は、中心人物の椎名さんや目黒さん、沢野さん以外にも、かつての社員や助っ人から、群ようこさんなどいまや著名人となった作家や編集者などを多数輩出しました。
「野宿野郎」編集長やそのシモベたちのなかからもそんな著名人が出てくるでしょうか。そのまえに「野宿野郎」はエラくなれるのでしょうか。
「本の雑誌」編集部は当初、助っ人(バイト)にバイト代を出さないかわりに食事は好きなだけたべさせていたそうです。当誌編集長にもエラくなるためにそのへんから見習ってほしいです(あ、でもときどきケーキを買ってきてくれたりするやさしい編集長です)。
2009.4.8  00:31 |コメント 3通 |伝道師[メディア]
こんにちは「本の雑誌」。
「本とも」が休刊し、悲しみに暮れ、毎夜枕を濡らしていたのもつかの間、「本の雑誌」9月号に本誌編集長の原稿が掲載されました
4号増刷しました、とほかもろもろ宣伝だ、のお知らせ。
●4号増刷しました。

品切れ中だった『野宿野郎4号』の増刷がめでたく完了いたしました。
思い立ったら吉日、お持ちでないひとはえいやっとお求めくださいー。


●もろもろ宣伝だ。

3月に発売された
『別冊 GoodsPress KEY of LIFE vol.1~暮らしが潤うカメラ新生活』(徳間書店)
に「野宿にカメラは必要ない」ってこじつけ文章をわたくしかとうが書かせてもらったので、
見かけた方は読んでやってください。
そしてどうかお金持ちさんはびしばし買って、
わたしがいつか新しいカメラを買える日が来るように、
次も書かせてもらえるように、して下さいー。

最近発売されたっぽい『 モノ・マガジン no 603』(ワールドフォトプレス)
のなかの「ちょっと自由になる生き方 野宿のすすめ」のところで
『チャリンコ族はいそがない』のステキな熊沢正子さんとかとうが「多摩川野宿歩き」を
している記事のようなものが載っているので見かけた方は見てやってくださいー。

そしてこの小特集は実は宣伝を兼ねているのだそうです。
ワールドフォトプレスさんから4月30日に
『野宿モノというライフスタイル』というスバラシイムック本が出るようなので、
みなさまいまからこつこつ野宿をしてお金を貯めて買いましょう!


2009040313220000.jpg
ムック本を作ったMさんが作ってくれた点取り占いのぱくりの野宿占いの紙に書いた今日の気分、2点。

(増刷&宣伝係 かとう)
2009.4.3  12:34 |かとう[メディア 本誌]
編集部、毎日が夏休み、などなどのお知らせ。
暑中お見舞い申し上げます。ごめんなさい。編集部(営業部・販売部・なんでもかんでも)は8月1日から6日まで、第一回
リトルモアさんの『真夜中No.4』に、のお知らせ。
あのー、とっても嬉しいことに
『真夜中 No.4 2009 Early Spring』(リトルモア)
にかとうがちょこっと文章を載せてもらったので、
本屋さんでお見かけの方はどうぞ読んでやってください。

緊張しちゃった…。

(どぎまぎ、かとう)
2009.1.25  16:12 |コメント 4通 |かとう[メディア]
こんにちは「本の雑誌」。
「本とも」が休刊し、悲しみに暮れ、毎夜枕を濡らしていたのもつかの間、「本の雑誌」9月号に本誌編集長の原稿が掲載されました
ジパングツーリング、買ってません、の悲しみ。
 本日発売の「ジパングツーリング」3月号(もう3月号!)に「野宿野郎がジパングツーリングに1ページもらって好きにやる企画」第三回&最終回(予定)の編集長やっつけコラムが掲載されています。
 編集長がこの雑誌でモデルデビューを飾った後の一回目のコラムで、ぜんぜん乗ってないけどバイクの免許を持っているのですよと主張し、「だから仲間なんですよ〜」と訴えたのですが、それ以来、まったくバイクのこともツーリングのことも書かなかったので評判が悪いようです。
 連載すると雑誌がつぶれるので、「編集長の作品を読めるのは(野宿野郎以外では) ジャンプ ジパングツーリングだけ!」です。
2009.1.19  15:42 |コメント 3通 |伝道師[メディア]
『散歩の達人』に本誌が載りました。
『散歩の達人エリア版MOOK中央線BOOK』(交通新聞社発行、880円)に『野宿野郎』が紹介されました。本当のと
本の雑誌、買いました、の喜び。
今日、仕事の帰りがけに、本屋さんで、なんとはなしに
『本の雑誌 カンジキ夜歩き号』(本の雑誌社)
を立ち読みしていたら、
柴口育子さんが、連載の「ぐーたら雑誌中毒」で
『野宿野郎6号<未完成・穴あき版>』のことを取り上げて下さっており、びっくりしました。嬉しいなー。嬉しいなー。

おもに『野宿野郎6号』がいかにいい加減なミニコミか
ということをとくと書いて下さっているのですが、
とくに真っ白(穴あき)のページがあることに注目くださっています。

その真っ白のページは西牟田さんにさせてもらったインタビューを
載せるはずだったのに、わたしが落っことしたのです。
やさしい西牟田さんは笑って許してくれました。
その後すぐ書いて印刷するって云ったのにそのまま4か月がたっちゃっています。
そんな散々な目にあっているやさしい西牟田さんのお名前が
「ぐーたら雑誌中毒」には4回も出ていたので、これはプレゼントしなければと、
西牟田さんとじぶん用に2冊買って帰りました。

ほんとうにそろそろ頑張らないといけません。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。


ああ、しかし、本の雑誌さんに取り上げてもらえるなんて、
ほんとうにすごく嬉しいなー。

(嬉しくなって急にやる気が出てブログをたくさん書いた、このまま頑張れるのか、かとう)
2009.1.16  15:39 |かとう[メディア]
編集部、毎日が夏休み、などなどのお知らせ。
暑中お見舞い申し上げます。ごめんなさい。編集部(営業部・販売部・なんでもかんでも)は8月1日から6日まで、第一回
モノ・マガジン、買って下さい、のお知らせ。
1月16日発売の
『モノ・マガジン2-2特集号』(ワールドフォトプレス)
の特集「東京マニアック」の中で
ちょろっとかとうが「東京野宿のしかた」というページに出て書いているので、本屋さんで見かけたら読んでやってください。
いや、読まなくってもいいので、買ってください。


一緒に野宿してくださった編集者のスバラシイMさんは
『野宿野郎6号』とか『風呂なし野郎』とかにこっそり協力してくれている
とってもスバラシイMさんです。

頭が上がらないので、ここに、褒めたり、宣伝します。

一家に一冊、モノマガジン。

(褒め称えたり宣伝する係)


ちょっとわきが甘いかもしれない文章ですが、
どうかこちょこちょされませんように。
この世知辛いご時勢の中、楽しく野宿が続けられますように。
むーん。
2009.1.16  15:07 |かとう[メディア]
本の雑誌、買いました、の喜び。
今日、仕事の帰りがけに、本屋さんで、なんとはなしに『本の雑誌カンジキ夜歩き号』(本の雑誌社)を立ち読みしていたら、
のじゅくの日、ぶじ祝えました、他、もろもろ、のお知らせ、というか報告やらお願いやら。
<のじゅくの日、ぶじ祝えました、の報告>
 おかげさまでのじゅくの日、期待していた雨もほとんど降らず、ぶじ祝えました。
 参加してくださったみなさま、どうもお疲れ様でした&ありがとうございました。
 今回ののじゅキングは、しっかりと野宿し「のじゅくの日」を祝ったたいちょーさんと、野宿しないで帰る、とか云ってたけど、お帰りかとおもったら実は別の東屋でしっかり野宿していた記者のIさん。に、今決めました。
 報告レポート係は、前回ののじゅくの日に初めて来てくれ、そういえば前回ものじゅキングになっていた、たいちょーさんにめでたいついでに押しつけます。副題は「海軍カレーとお汁粉とわたし」でお願いします。そういえば、なぜたいちょーさんはたいちょーさんなのか。謎。
 以上、半ば業務連絡でした。
(ちょっと告知が遅すぎだったか、と、反省したのじゅくの日係)


<「シャイ!」で野宿好きな方へのお願い>
 野宿野郎的祭日9月19日に発売された「週刊大衆 シャイ!」(雑誌)(ブログ)に「ウナギ釣り野宿」のページが唐突に載っているので、シャイ! で野宿好きの方は、どうか買ってください。
 「のじゅくの日」に合わせて雑誌を発売するは、シャイ! とはあんまり関係のなさそうな「ウナギ釣り野宿」のページを作っちゃうは、「シャイ!」さんはとってもスバラシイ雑誌さんです。
 そして、ウナギ釣りの玉置さんはとってもスバラシイウナギさん、ではなく、玉置さんです。とってもお世話になりました。
(ああ、またウナギ食べたい、係)


<2年間の間に「野宿野郎」に起こったことを教えてください、のお願い>
 現在編集部では、6号(初回分)に挟み込み予定の「のじゅ編通信」を製作中です。
 これは5号から6号売り出しまでの空白の約2年の間に編集部もろもろに起こったよしなしごとを勝手にお知らせしようという通信ですが、あまりにも間が空いたため、どんなことが起こったのか編集部だけでは、正直、ぜんぜん思い出せません。
 こんなことが起こった、ということをご存じの方、これを載せろ、というご意見をお持ちの方はどうか、編集部「のじゅ編通信(6号版)」係まで教えてください。
(のじゅ編係)


<誉め称えるべき人を教えてください。また、誉めたたえられるべき人・物は名乗り出てください、のお願い>
 現在編集部では、6号(初回分)に挟み込み予定の「誉め称える会の広告」を製作中です。
 これは5号から6号売り出しまでの空白の約2年の間に編集部もろもろにスバラシイことをしてくだすった方を勝手に誉め称えようという誉め称える会の広告のページです。しかし、あまりにも間が空いたため、誰を褒め称えればいいのか、誉め称える会だけでは、正直、ぜんぜん思い出せません。
 この人がスバシイことをしてくれた、とご存じの方、我こそはスバラシイことをした、というご本人さまは、編集部「誉め称える会」まで教えてください。
(誉め称える会一同)
2008.9.20  13:36 |コメント 3通 |かとう[メディア 本誌 野宿]
あのー、唐突ですが『週刊大衆シャイ!』さんはスバラシイ雑誌さんです。もろもろのお知らせ。
◆あのー、まったくもって唐突ですが、『週刊大衆シャイ!』さんはスバラシイ雑誌さんです。「シャイ!」なのもすごいですが、
あのー、唐突ですが『週刊大衆シャイ!』さんはスバラシイ雑誌さんです。もろもろのお知らせ。
◆あのー、まったくもって唐突ですが、『週刊大衆シャイ!』さんはスバラシイ雑誌さんです。
「シャイ!」なのもすごいですが、創刊号で石原たきびさんと「焚き火野宿」、次号で玉置豊さんと「ウナギ釣り野宿」というものをわたし(かとう)にさせてくださったからです。
近頃ブログを立ち上げられたそうなので、わたしはここに宣伝しなければなりません。
そうしたら、もっといろいろな野宿をさせてくれるかもしれない。たくさんゴマをすって、足を向けて野宿しないようにしなければ、と誓う、今日この頃です。
次号の発売は9月19日だそうです。なんと、「のじゅくの日」ではありませんか。これは、すごいぞっ。
というわけで、みなさま、(そして『週刊大衆シャイ!』さん、)『週刊大衆シャイ!』ブログを(そして、わたしの野宿を)どうぞよろしくお願いいたします。


◆どうも編集部(かとう)のメールボックスはおかしいようです。
8月初旬にいただいたご連絡、または重たいものなど、はじかれちゃったりしているようです。
なにか送れていなそうなものはご想像の上、再送していただけるとたいへん助かります。


◆ついに国立国会図書館に「野宿野郎」が所蔵されました。ばんざーいばんざーい。


◆楽しい野宿をさせてくださるスバラシイ方、募集中。


(もろもろ係・かとう)
2008.8.14  14:49 |コメント 1通 |かとう[メディア]
のじゅくの日、ぶじ祝えました、他、もろもろ、のお知らせ、というか報告やらお願いやら。
<のじゅくの日、ぶじ祝えました、の報告>おかげさまでのじゅくの日、期待していた雨もほとんど降らず、ぶじ祝えました。
[広告]L.Y.F LAB キャリーカート 折りたたみ 【キャンプインストラクター監修】 軽量 小さい コンパクト アウトドア 4輪 台車 (※当社オリジナル荷締めゴム付き) L.Y.F LAB
[広告]野宿入門 草思社 かとうちあき
野宿入門 草思社 かとうちあき 4704円 (中古 4925円)……[リンク]

2
6
6
5
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
23.
03
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
1
3