トイレ、水道、東屋あり。
工業団地の付近のため、夜は人がいないし静かでぐっすり眠れます。
工業団地の付近のため、夜は人がいないし静かでぐっすり眠れます。
ホホホ座浄土寺本店
〒606-8412 京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階・2階
ホホホ座1階(書籍・雑貨)
営業時間 11:00~20:00
旧ガケ書房が引越しました。
〒606-8412 京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル1階・2階
ホホホ座1階(書籍・雑貨)
営業時間 11:00~20:00
旧ガケ書房が引越しました。
水道、トイレ、屋根あり
桂川の横に徒歩・自転車用の道路があるのでそこに入って進んでいくと公園みたいなスペースがあります。そこに東屋があるので雨も防げます。
桂川の横に徒歩・自転車用の道路があるのでそこに入って進んでいくと公園みたいなスペースがあります。そこに東屋があるので雨も防げます。
そんな「のじゅくの日」野宿も、ついに14回目。
前回は調子に乗って、京都へと遠征してみました。
そして、なんということでしょう。
今回も調子に乗って、またまた京都でやっちゃいます。
(ウェブログより)
前回は調子に乗って、京都へと遠征してみました。
そして、なんということでしょう。
今回も調子に乗って、またまた京都でやっちゃいます。
(ウェブログより)
恵文社は「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」です。
「とにかく新しい本」を紹介するのではなく、一冊一冊スタッフが納得いくものを紹介したい。ただ機能的に本を棚に並べるのではなく、思わぬ出合いにぶつかるような提案をしたい。表紙の美しい本はきれいに飾り、眺めて楽しんでいただきたい。
即席の情報や知識を得るためのツールとしてだけではなく、書籍はさまざまな側面を持っています。夏休みを費やして一冊を読み終えることもあれば、鞄に入れて持ち歩いたり、棚に並べて飾ってみたりもできます。
情報伝達の速度が増していくばかりの昨今、本の持つアナログ感、情報伝達のスローさなどを大事にしていきたい。そんな願いを感じ取っていただければ幸いです。
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
(叡山電車一乗寺駅下車して商店街を西へまっすぐ徒歩三分)
営業時間:10:00-22:00
※年末年始を除く
※元日を除き基本的に年中無休
「とにかく新しい本」を紹介するのではなく、一冊一冊スタッフが納得いくものを紹介したい。ただ機能的に本を棚に並べるのではなく、思わぬ出合いにぶつかるような提案をしたい。表紙の美しい本はきれいに飾り、眺めて楽しんでいただきたい。
即席の情報や知識を得るためのツールとしてだけではなく、書籍はさまざまな側面を持っています。夏休みを費やして一冊を読み終えることもあれば、鞄に入れて持ち歩いたり、棚に並べて飾ってみたりもできます。
情報伝達の速度が増していくばかりの昨今、本の持つアナログ感、情報伝達のスローさなどを大事にしていきたい。そんな願いを感じ取っていただければ幸いです。
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
(叡山電車一乗寺駅下車して商店街を西へまっすぐ徒歩三分)
営業時間:10:00-22:00
※年末年始を除く
※元日を除き基本的に年中無休
取り扱い店さんが2店、増えました。
わーいわーい。
恵文社(京都)
貸本喫茶ちょうちょぼっこ(大阪)
なんと、両店さんとも、向こうから置きましょうと、
お声をかけてくれたので、そんなこともあるのか、っとちょっとびっくりしています。
今まで、頼み込んでなんとか置いてもらうものだと思っていたよ。
そんなわけでスバラシイ両店さん。
関西の方、どうぞ宜しくです。
下北沢のビレッジヴァンガードに玉砕してから、
いじけてなんにも活動していなかったけれども、
ちょっとやる気が出てきました。
(営業係)
わーいわーい。
恵文社(京都)
貸本喫茶ちょうちょぼっこ(大阪)
なんと、両店さんとも、向こうから置きましょうと、
お声をかけてくれたので、そんなこともあるのか、っとちょっとびっくりしています。
今まで、頼み込んでなんとか置いてもらうものだと思っていたよ。
そんなわけでスバラシイ両店さん。
関西の方、どうぞ宜しくです。
下北沢のビレッジヴァンガードに玉砕してから、
いじけてなんにも活動していなかったけれども、
ちょっとやる気が出てきました。
(営業係)