ここ数ヶ月、図工部部長・スバラシイおが太さんが作品展をやるそうです!やら、
スバラシキご指摘係MSさんだったかMMさんだったかの度重なる
「平成の19なんとかの日」のスバラシイご指摘の数々やら、
編集部に届いた! スバラシイミニコミの数々! 嬉しいのでもっとください!の喜び、
やらやらのお知らせを怠ってきました。
それで、なにをやっていたかというと、のらくらと販売活動にいそしんでおりました。
たまにじっと手をみていました。
どうもわたしは、数通のメール対応や、数冊の本の発送で、
一日おおいに働いた気がして、うれしく満足してしまうようなのであった。
もうそれ以上はなんにも出来ないのであった。
出来ないわけじゃなく、やりたくないのかもしれないのだった。
作りっぱなしじゃいかん、
広く人様にお届けしようとする努力こそが大切なのだ、
などといってはみても、実務的なことばかりを、手一杯になっちゃって、
流れ作業でこなすのがしばらくつづくと、なにがなんだか。
はたと、もっと無駄なことがしたい。
無駄なことをしていかねばならないのではないか、などとおもったので、
発送のときに入れるお礼の紙を、プリントゴッコでぺたぺたと作ってみました。
でもじつは、今まではそのへんのメモ帳に手書きで全部書いていたのに、
これからは手書きで一部だけしか書かなくってよくなったので、
これで少し、楽ちんになるはずなのだった。
なんだかんだ云って、効率化なのだった。
いっひっひ。
(発送係)
↑(上)ためしにインクを混ぜてみたら、熱病にでも罹ったかのようなネブクローニャ君。
編集部の効率化に警鐘をならしているのか…。
『にやにや笑う』のニーヤ君に(勝手に)あやかってプロペラ付きです。
(下)一色のほうがすっきりして好いこと、判明。
スバラシキご指摘係MSさんだったかMMさんだったかの度重なる
「平成の19なんとかの日」のスバラシイご指摘の数々やら、
編集部に届いた! スバラシイミニコミの数々! 嬉しいのでもっとください!の喜び、
やらやらのお知らせを怠ってきました。
それで、なにをやっていたかというと、のらくらと販売活動にいそしんでおりました。
たまにじっと手をみていました。
どうもわたしは、数通のメール対応や、数冊の本の発送で、
一日おおいに働いた気がして、うれしく満足してしまうようなのであった。
もうそれ以上はなんにも出来ないのであった。
出来ないわけじゃなく、やりたくないのかもしれないのだった。
作りっぱなしじゃいかん、
広く人様にお届けしようとする努力こそが大切なのだ、
などといってはみても、実務的なことばかりを、手一杯になっちゃって、
流れ作業でこなすのがしばらくつづくと、なにがなんだか。
はたと、もっと無駄なことがしたい。
無駄なことをしていかねばならないのではないか、などとおもったので、
発送のときに入れるお礼の紙を、プリントゴッコでぺたぺたと作ってみました。
でもじつは、今まではそのへんのメモ帳に手書きで全部書いていたのに、
これからは手書きで一部だけしか書かなくってよくなったので、
これで少し、楽ちんになるはずなのだった。
なんだかんだ云って、効率化なのだった。
いっひっひ。
(発送係)
↑(上)ためしにインクを混ぜてみたら、熱病にでも罹ったかのようなネブクローニャ君。
編集部の効率化に警鐘をならしているのか…。
『にやにや笑う』のニーヤ君に(勝手に)あやかってプロペラ付きです。
(下)一色のほうがすっきりして好いこと、判明。
新宿末廣亭に行くまでの時間つぶしに模索舎へ。
ここでなくても売ってるんだけど、知り合いのベトナムの本を買う。コの字の店内の一番奥に「野宿野郎」全号あり。5号は平積みに。
ご近所は、畸人研究学会機関紙「畸人研究」、キノコをテーマにしたミニコミ誌「きのこる。」、なんの雑誌でしょう?「ANTIZM」、「ANTIZM」の後ろに隠れちゃってる「にやにや笑う」、倉庫の二階で演芸の会を興行している人の日報「業務日報」、参加型雑誌「マイノリティ」、詩の雑誌かな?「モーアシビ」など。
ここでなくても売ってるんだけど、知り合いのベトナムの本を買う。コの字の店内の一番奥に「野宿野郎」全号あり。5号は平積みに。
ご近所は、畸人研究学会機関紙「畸人研究」、キノコをテーマにしたミニコミ誌「きのこる。」、なんの雑誌でしょう?「ANTIZM」、「ANTIZM」の後ろに隠れちゃってる「にやにや笑う」、倉庫の二階で演芸の会を興行している人の日報「業務日報」、参加型雑誌「マイノリティ」、詩の雑誌かな?「モーアシビ」など。

ロックなミニコミ誌にやにや笑うのにーやくんが踊ってるやつがすんごいカワイイ。
いいなあ、と思っていたらば、偶然、
多摩川在住のたかしょーさんが「こんなの描いてみた。」と、
踊る(歩く)ネブクロくんを作ってメールしてくれました。
踊るやつ、流行っているのか。
「http://roxik.com/pictaps/?pid=a371512
ネブクロくんのつもりだったのに、どうしても手足が生えて歩くネブクロくんになってしまう。
ちょっとコツがわかった。 ↓こっちのがらしいと思う。
http://roxik.com/pictaps/?pid=a382334
多分、こんなのが中央線を歩いてたに違いない(笑) 」
手足が生えてる方がどちらかといったらカワイイと思う。
でもやっぱり、にーやくんの方がカワイイ。
たかしょーさん、ありがとうございまーす!
(ネブクロくん係)
いいなあ、と思っていたらば、偶然、
多摩川在住のたかしょーさんが「こんなの描いてみた。」と、
踊る(歩く)ネブクロくんを作ってメールしてくれました。
踊るやつ、流行っているのか。
「http://roxik.com/pictaps/?pid=a371512
ネブクロくんのつもりだったのに、どうしても手足が生えて歩くネブクロくんになってしまう。
ちょっとコツがわかった。 ↓こっちのがらしいと思う。
http://roxik.com/pictaps/?pid=a382334
多分、こんなのが中央線を歩いてたに違いない(笑) 」
手足が生えてる方がどちらかといったらカワイイと思う。
でもやっぱり、にーやくんの方がカワイイ。
たかしょーさん、ありがとうございまーす!
(ネブクロくん係)
ええっと、遅くなりました。
おかげさまで、のじゅくの日、ぶじ、祝えました。
お邪魔させていただいた、代々木公園。
テントあり、タープあり、焚き火あり、ギタレレ生演奏ありの、豪華なおもてなし。
迎えてくだすった、
ちかさん、マダムさん、シモンさん、息子さんのしんちゃん、八神さん。
とってもとっても、お世話になりまして、もう、足を向けて寝られません。
ほんとうにどうもありがとうございました。
他にも、
野宿学会の会長さん、野宿竿竹派の監督さんが遊びに来てくださったり、
4月のお花見野宿大会での「次はのじゅくの日に野宿だ!来ないと悪いことが!」の言葉を間に受け、野宿せねばとやってきてくれた、野宿派大将さんと野宿派フナさん、うまい具合にのじゅくの日の翌日には会社を辞めるご予定があり、ミレニアム野宿をしに来てくれた、「にやにや笑う」の編集長さん、ついに屋根派から野宿派に転身したかもしれない貧乏研究家さん、この日が記念すべき初野宿で野宿デビューだった「野宿野郎」の特約店「旅する本屋放浪書房」のお客さん、帰るつもりが終電を逃した日大野宿研究会の会長さんなどなど、なんだかよく判らない方々がぼちぼちいろいろご参加くださり、ああ、もう、野宿いろいろ、なのでした。
そんなわけで、充実の「のじゅくの日」野宿、でした。
みなさま、どうもありがとうございました。
さて、「焚き火の番係、合格」「俺の舎弟にしてあげる」と、
ちかさんより、その働きっぷりを認められ、
スバラシイお言葉をいただいていた大将さんが、
「のじゅくの日レポート係さん」に、スバラシついでに就任しています。
スバラシイお言葉通り、大将さんはちかさんの舎弟として、
「野宿野郎5号」に、スバラシイ舎弟レポートを書いてくれることでしょう。
大将さーん、楽しみにしてますようー。
(御礼と就任のお知らせとプレッシャーかけ係り)
おかげさまで、のじゅくの日、ぶじ、祝えました。
お邪魔させていただいた、代々木公園。
テントあり、タープあり、焚き火あり、ギタレレ生演奏ありの、豪華なおもてなし。
迎えてくだすった、
ちかさん、マダムさん、シモンさん、息子さんのしんちゃん、八神さん。
とってもとっても、お世話になりまして、もう、足を向けて寝られません。
ほんとうにどうもありがとうございました。
他にも、
野宿学会の会長さん、野宿竿竹派の監督さんが遊びに来てくださったり、
4月のお花見野宿大会での「次はのじゅくの日に野宿だ!来ないと悪いことが!」の言葉を間に受け、野宿せねばとやってきてくれた、野宿派大将さんと野宿派フナさん、うまい具合にのじゅくの日の翌日には会社を辞めるご予定があり、ミレニアム野宿をしに来てくれた、「にやにや笑う」の編集長さん、ついに屋根派から野宿派に転身したかもしれない貧乏研究家さん、この日が記念すべき初野宿で野宿デビューだった「野宿野郎」の特約店「旅する本屋放浪書房」のお客さん、帰るつもりが終電を逃した日大野宿研究会の会長さんなどなど、なんだかよく判らない方々がぼちぼちいろいろご参加くださり、ああ、もう、野宿いろいろ、なのでした。
そんなわけで、充実の「のじゅくの日」野宿、でした。
みなさま、どうもありがとうございました。
さて、「焚き火の番係、合格」「俺の舎弟にしてあげる」と、
ちかさんより、その働きっぷりを認められ、
スバラシイお言葉をいただいていた大将さんが、
「のじゅくの日レポート係さん」に、スバラシついでに就任しています。
スバラシイお言葉通り、大将さんはちかさんの舎弟として、
「野宿野郎5号」に、スバラシイ舎弟レポートを書いてくれることでしょう。
大将さーん、楽しみにしてますようー。
(御礼と就任のお知らせとプレッシャーかけ係り)
すごく雰囲気のよいイベントで、参加できて嬉しかったです。
みなさん、ほんとに本が好きなんだなあ。
関係者各位さま、どうもありがとうございました。
野宿野郎の一箱では、めでたく8冊の「野宿野郎」が売れ、
野宿本(のようなもの)として、売れたものはあんまりないのですが、
下記のものでした。
失踪日記/自然図鑑/注文の多い料理店/ビックイシューと陽気なホームレスの復活戦/ホームレスになった/誰も教えてくれない完全ムショ暮らしマニュアル/モグラびと/ブコウスキーの酔いどれ紀行/だめ連宣言!/213万歩の旅/ドロップアウトのえらい人/歩いてぐるり一周・ニッポン大貧乏旅行記/明るい旅情/旅行人ノート メコンの国/旅行人ノート シルクロード/旅のそなた
それから、持って帰るのが重いので、「猿岩石日記1・2」と「猿岩石裏日記」がにやにや笑う編集長さんにむりやり進呈され、「みんなで作る野宿本(のようなもの)読書レビューコーナー(仮)」への読書感想文提出が期待されています。
古本市が終わった後は、旅の本屋大陸堂さん、にやにや笑う編集長さん、古書ほうろうさんへ自発的に「野宿野郎」を売り込んでくれたスバラシイ売り込み係りさん、4号誕生日野宿チャレンジャーさん、伝道師さんで、飲み会をしました。
話の内容は、ねずみ講、とど島、旅本、代々木公園連泊計画、小林聡美本、中央線同時多発野宿、チベット鳥葬、などなど多岐に渡り、なにがなんだか判らない感じで、よかったです。
ここでは、大陸堂さんの誕生日野宿、大陸堂×野宿野郎コラボTシャツ製作の実現が期待されました。
ちゃんちゃん。
(いろいろ感謝したり喜んだり期待したり係)
みなさん、ほんとに本が好きなんだなあ。
関係者各位さま、どうもありがとうございました。
野宿野郎の一箱では、めでたく8冊の「野宿野郎」が売れ、
野宿本(のようなもの)として、売れたものはあんまりないのですが、
下記のものでした。
失踪日記/自然図鑑/注文の多い料理店/ビックイシューと陽気なホームレスの復活戦/ホームレスになった/誰も教えてくれない完全ムショ暮らしマニュアル/モグラびと/ブコウスキーの酔いどれ紀行/だめ連宣言!/213万歩の旅/ドロップアウトのえらい人/歩いてぐるり一周・ニッポン大貧乏旅行記/明るい旅情/旅行人ノート メコンの国/旅行人ノート シルクロード/旅のそなた
それから、持って帰るのが重いので、「猿岩石日記1・2」と「猿岩石裏日記」がにやにや笑う編集長さんにむりやり進呈され、「みんなで作る野宿本(のようなもの)読書レビューコーナー(仮)」への読書感想文提出が期待されています。
古本市が終わった後は、旅の本屋大陸堂さん、にやにや笑う編集長さん、古書ほうろうさんへ自発的に「野宿野郎」を売り込んでくれたスバラシイ売り込み係りさん、4号誕生日野宿チャレンジャーさん、伝道師さんで、飲み会をしました。
話の内容は、ねずみ講、とど島、旅本、代々木公園連泊計画、小林聡美本、中央線同時多発野宿、チベット鳥葬、などなど多岐に渡り、なにがなんだか判らない感じで、よかったです。
ここでは、大陸堂さんの誕生日野宿、大陸堂×野宿野郎コラボTシャツ製作の実現が期待されました。
ちゃんちゃん。
(いろいろ感謝したり喜んだり期待したり係)
●「カルマ」を紹介をしてくださったスバラシイヒロベイさんはスバラシイので、HP「実験貧困主義貧民共和国新世紀通信」の「最近の買い物メモ」に「野宿野郎」 をのっけてくださいました。
ヒロベイさんの昆布愛は果てしがないようです。昆布のことになったら止まりません。 貧乏人はまず健康であることが大切ですが、 それにはよい昆布で美味しいだしをとることが必須だとのこと。 魔法瓶に昆布とお湯を入れてじっと待つだけで簡単に、まずまず美味しいだしがとれるそうなので、 野宿にも昆布と魔法瓶を持っていけば、美味しいお味噌汁を飲めるのです。しかし、ヒロベイさんは基本的に屋根派だそうです。あねはとやねははちょっと似ています。
●4号でラッパーデビュー(とりあえず作詞のみ)する野宿界の期待の新人ラッパー・Benzもやしっこさんは原稿 「野宿ラッブ」を版下まで作ってくださったスバラシイ方です。
この前原稿をいただく為お会いしたところ、熊野古道について熱く語り続け、あすこにはマムシがびゅんびゅん飛んでいる、あれをつかまえると大金持ちになれるに違いない、今からちょこっと行ってくる、とおっしゃっていました。ほんとうでしょうか。
それから、Benzもやしっこさんはスバラシイ雑誌『にやにや笑う』の営業部員さんです。でも書店回りはちょっと面倒くさいらしいです。
●4号の原稿第一番目の提出者さんで、日本一周未遂、ファミレスLOVE研究家のケンタローさんが、今度はアルゼンチンとチリに「世界最南端野宿」挑戦のため、旅立たれた模様です。がんばれ、負けるな、ケンタローさん!
ヒロベイさんの昆布愛は果てしがないようです。昆布のことになったら止まりません。 貧乏人はまず健康であることが大切ですが、 それにはよい昆布で美味しいだしをとることが必須だとのこと。 魔法瓶に昆布とお湯を入れてじっと待つだけで簡単に、まずまず美味しいだしがとれるそうなので、 野宿にも昆布と魔法瓶を持っていけば、美味しいお味噌汁を飲めるのです。しかし、ヒロベイさんは基本的に屋根派だそうです。あねはとやねははちょっと似ています。
●4号でラッパーデビュー(とりあえず作詞のみ)する野宿界の期待の新人ラッパー・Benzもやしっこさんは原稿 「野宿ラッブ」を版下まで作ってくださったスバラシイ方です。
この前原稿をいただく為お会いしたところ、熊野古道について熱く語り続け、あすこにはマムシがびゅんびゅん飛んでいる、あれをつかまえると大金持ちになれるに違いない、今からちょこっと行ってくる、とおっしゃっていました。ほんとうでしょうか。
それから、Benzもやしっこさんはスバラシイ雑誌『にやにや笑う』の営業部員さんです。でも書店回りはちょっと面倒くさいらしいです。
●4号の原稿第一番目の提出者さんで、日本一周未遂、ファミレスLOVE研究家のケンタローさんが、今度はアルゼンチンとチリに「世界最南端野宿」挑戦のため、旅立たれた模様です。がんばれ、負けるな、ケンタローさん!