ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセス
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]創刊13周年記念オリジナルグッズ通販始めます。  
[広告]SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラライトS.I.マット (レギュラー) ST81103 SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)  12430円
[広告]Max 150ルーメン 充電式LEDヘッドライト ヘルメットライト クリップ式 0-90°角度調整可能 キャップライト 3段階切替 防水性能IPX5 帽子ライトクリップ モーションセンサー センサー機能付き Type-c急速充電 24時間連続点灯可能 キャンプ/サイクリング/ハイキングなどのアウトドア活動 ヘッドストラップ付き (グレー) wonydojey  1999円
アンケートの回答:質問別 
野宿、100人に聞いていこう!

少しでも快適に野宿するためにしていることはありますか。

伝道師さん(2008.06.21 15:40)
場所選びを慎重にするのと耳栓ぐらい。特になし。

かとうさん(2008.06.24 12:59)
あるようなないような。

昔の話さん(2008.07.01 01:45)
寒い時は腕を体の下にして、うつ伏せで寝る

daipinchさん(2008.07.01 01:49)
なるべく人気のないところ。途中で起こされることがない場所

ログネ:股旅膏薬-さん(2008.07.01 05:35)
テントを使う。

便所は無理さん(2008.07.01 07:36)
水のきれいな川沿いを移動し続ける。

chitokuさん(2008.07.01 08:29)
当夜の夜更かしと酒

田中洌さん(2008.07.28 21:07)
早めに場所を探す。

通りすがりさん(2008.08.11 17:50)
真夏でも真冬でも自室でエアコンは使わない

ゆーちさん(2008.09.01 02:45)
場所選びにウエイトを置く。なるべく人がいない方がよいがいなさすぎるのは怖い。

ちゃっぴーさん(2008.09.02 01:48)
人に迷惑にならないような場所で野宿する

たたみやさん(2008.10.05 23:02)
おてんとさまと相談する。

野良実さん(2008.10.08 14:05)
場所選び。
荷物を極力少なく。

さぶろうさん(2008.11.11 01:01)
なるべく下地が平らなところを探します。斜めだったり凸凹だったりでは疲れが取れませんので・・・。あと、窪地や凹地を避けます。たとえ屋根があってもテント使用でも、窪地は雨が流れて浸水する恐れがあるので・・・。

Payamanさん(2008.11.12 00:31)
なるべく人様のいない所まで行く

IZFUさん(2008.11.19 00:34)
冬場の寒さは足から上がってくるので、ホッカイロを足に付けます。

後は、ウィスキーの小瓶があれば大体どこでも寝れます。

伊豆の虚匠さん(2008.11.20 19:11)
あまり「快適さ」を考えたこともないのですが、雨露しのぐためにテントは張ります。

はぶおさん(2008.11.24 00:14)
場所選び。

梅太郎さん(2008.12.20 23:42)
おなかはなるべくいっぱいにして、一杯飲んでから寝ます。

88105さん(2008.12.27 19:35)
雲や風の様子などから天候を読んで場所選び。夜露シーズンはなるべく軒下。

もんすけさん(2009.03.20 23:02)
半径数kmに人がいないところで寝ること。
温かい寝袋とマット

無職さん(2009.04.06 22:49)
顔を隠す

monmonさん(2009.04.17 15:54)
ひたすら酒を飲みます。

ぼんどさん(2009.04.25 23:04)
寒くないような装備で野宿する

ITさん(2009.06.30 15:25)
石をどける

pierreさん(2009.08.16 10:59)
とくになし

i10さん(2009.10.23 08:09)
蚊取り線香ぐらい・・・

薄荷さん(2009.10.31 19:13)
100円ショップの70枚入りくらいの体拭きタオルで、寝袋に入る前に体を拭きます。一日旅をすると結構汚れが蓄積されますよね。

そよかぜさん(2010.01.02 23:43)
化粧を落として寝る。ちなみにトイレで洗顔します。冷たい…

ぜんじーさん(2010.01.10 22:33)
トイレと水が近い、公園を探す

大治郎さん(2010.01.11 00:29)
眠くなるまで眠らないようにしていますw

びヨ~んさん(2010.01.11 01:26)
風向きに注意

25年前の話ですさん(2010.01.22 21:38)
場所選び

もくもくさん(2010.01.22 23:18)
あったかいとこさがす

げんたさん(2010.01.24 00:01)
平日を狙う

与作さん(2010.02.12 22:45)
飲んだくれる。

kerokeoroさん(2010.03.06 15:43)
「族」が来なそうな場所を選ぶ。

タカさん(2010.03.13 10:53)
テントやシュラフの下の地面をならす。

こうだいさん(2010.04.30 15:33)
酒を飲む

中田 たけよしさん(2010.05.15 23:02)
場所選び
一番大事

ぷりケツさん(2010.06.04 05:42)
虫よけの為、顔にタオルをかける。

あずらがさん(2010.06.10 15:10)
酔っ払う。

まつくさん(2010.06.13 00:33)
身長があるのでひとりでも3人用テントを使い広々寝ること。荷物置き場を考えると3人用を斜めに使うのが一番良いです。

めーやんさん(2010.06.26 23:02)
夏は、蚊取線香が欠かせません 寒いときは、寝袋の中に使い捨てカイロがグーです。

TERUさん(2010.08.18 00:24)
寝袋に入るときは出来るだけ衣類を着ない。下着やズボンでウエストなんか締め付けられた状態で寝るのが苦手…出来るだけFreeが快適です!そんな事、寝袋の中だから出来る事でも無い?

昭和のひろし-さん(2010.08.31 05:51)
マットは贅沢に二枚使い(ロングとショートを重ねる)、耳栓をし、枕をかならず使い、シュラフカバーを使い、キャンドルランタンを灯します。

kobuheiさん(2010.09.02 18:40)
寝返りしても腹が冷えんように、腹にタオルをいれる

ぴろ隊長さん(2010.09.29 16:17)
テント泊の際、携帯電話の音楽プレイヤーを聴きながら一人カラオケ。

委員長さん(2010.10.07 19:01)
人の来ない場所を選ぶ

ますおさん(2010.10.26 09:51)
野宿に快適を求めてはいけません。
それならホテルに泊まります。

電話線さん(2010.10.30 15:13)
コンビニが近く、人目につかず、風の通らない寝床を探すこと。雨が一番怖いので、屋根のある場所を中心に探しています。

yama-san@nagoyaさん(2010.11.24 00:53)
目立たず静かに休めそうな場所探しに時間をかけます。第一候補を見つけてもさらに良い場所がないか探すことも多いです。また、天候が急変したときに逃げ込める場所などをあらかじめ確認しておくと安心して睡眠に入れます。

ガンプさん(2010.11.24 22:25)
寒いと寝れないのでホッカイロを常備

めりけん28号さん(2010.11.25 07:24)
体力的に疲れておく。

クボケンさん(2010.11.25 11:36)
おなか一杯食べてお酒飲んで寝る
いやでも眠くなる

Gakuさん(2010.12.30 20:26)
もし汗でシャツが濡れてたら、寝る前に着替える。

ケンイチさん(2010.12.30 21:58)
思いつかないなあ。

しゃおたいさん(2011.01.23 17:18)
冬はなるべく日中に野宿する

ぽーるさん(2011.02.24 11:45)
よいマットを使う

よっちさん(2011.04.13 11:30)
地形の傾きを見る。
小石を払う。

トリPさん(2011.04.23 23:06)
寝る場所選び。
 下が平らで、軟らかくて、石みたく硬くなく冷たくなく、凹面になっていて雨で水溜りにならなさそうなところ。
最近エアマット導入
 断熱性最高。
エッチな雑誌を買う。

むらまささん(2011.05.18 00:14)
屋根または屋根らしきもののあるところで。

おまめさん(2011.07.15 18:04)
特に無し。

takeuchi mikaさん(2011.08.02 22:13)
蚊なんか来ると大変ですね。

ぼんさん(2011.08.13 01:49)
場所選び!

なおっぴさん(2011.08.14 00:13)
体の保温は大事だと思う

チャドさん(2011.09.09 02:42)
なし

和田虫象さん(2011.09.09 04:24)
カラダを伸ばして寝られる平らの場所を探す。

小栗 聖貴さん(2011.09.17 23:18)
虫除けスプレーを使って、蚊対策。
そこそこ、風通しの良いところを選ぶ。

唄豆さん(2011.11.19 08:57)
事前に睡眠時間中の気温変化、天候をしっかり調べる。

takaさん(2011.12.01 19:25)
枕かな。

ととろんさん(2011.12.30 18:51)
特になし

まっちょさん(2012.01.20 20:03)
地ならし

小出高義さん(2012.01.27 19:04)
生物や蚊・蜂・蚤などの行動範囲にない、湿気の少ない地面などです。

Bitokeさん(2012.01.29 18:39)
なるべくテント、マットを使用。場所選びには可能な限りこだわる。

stonemixさん(2012.02.01 01:46)
脱出経路の確保と確認(笑)

まなぶさん(2012.02.05 16:47)
銀マットはあるのと無いのでは全くちがいますね~

キメイルさん(2012.02.13 01:06)
無し

らいだー2ごうさん(2012.03.07 17:14)
場所選び

ポさん(2012.05.05 10:58)
寝袋を干す

ツカダマスヒロさん(2012.05.06 04:03)
いや、それも特には……。

じょじょさん(2012.07.09 04:24)
下をやわこくする

nakajimaさん(2012.07.11 10:30)
特になし

joくんさん(2012.07.14 07:19)
遅くまで酒を飲む

鯨さん(2012.07.16 19:30)
虫除けスプレー

たかたかさん(2012.07.25 13:22)
テントの下は平になるように石とかを取り除く

水道橋野宿OBさん(2012.08.10 02:57)
寝袋を敷く前に地面の石をよける

なけなしさん(2012.08.16 21:20)
平らな所に寝る


Gさん(2012.08.18 09:22)
場所選び第一

いつでもokさん(2012.08.20 23:00)
酒を十分に摂取する。

yoshikiさん(2012.09.28 19:20)
昼間に自分は社会にちゃんと貢献してるなと
感じることをする。

そうすると野宿の際、罪悪感が少ないので
寝やすい。

かめださん(2012.09.28 23:37)
落ち着く隙間を探す。

naoさん(2012.10.27 10:34)
心地よい疲労をためる。

ホシゾラさん(2012.11.20 01:12)
テント泊。虫を入れない。テントの内側には鍵かけてる。

播州人さん(2012.11.30 23:35)
足の先を冷やさないようにする。おなかを冷やさないように腹巻をもっていく。

トホダさん(2012.12.01 08:08)
お酒を飲める体でいること。しらふで野宿は、きつい。シュラフで野宿。お酒あり。できれば、マットもお願いします。

ごはんさん(2012.12.01 12:47)
フィーリングの合わない人にはかかわらないです。

にゃんたさん(2012.12.02 10:14)
装備の軽装化

おぎににすぎたさん(2012.12.03 12:39)
できるだけ周りの人から情報を得る。

GTOさん(2012.12.07 20:22)
暖かくすることです

ぱどらさん(2012.12.09 01:47)
寝酒(ウイスキー)

清水豪樹さん(2012.12.09 22:01)
トイレを済ませておくこと。

maruisiさん(2013.03.16 00:09)
身体が凍えたら,ストレッチ。

エマばあちゃんの孫さん(2013.03.16 12:51)
人に見つからないとこを探す。

andre-qさん(2013.03.17 21:54)
当たり前でしょうが、風当たりの良いトコは避けます。

なす男さん(2013.05.27 21:10)
テントの下の小石などをなるべく取り除く

goさん(2013.05.30 23:44)
寒くなく熱くないときに野宿すれば快適?雨がふらないとき?ちょっと寒いくらいのほうが快適なのかな?まだ一階なのでわかりません

ぐりぽんさん(2013.06.12 23:54)
夏場は、寝袋のインナーシーツのみで。
虫除けを塗ってから寝る。

okbさん(2013.06.23 00:15)
人のこないとこ、雨風をさけられるとこを探す。虫避けスプレーや蚊取り線香。

Outlinerさん(2013.07.08 07:52)
湿気対策

サソリさん(2013.07.19 00:39)
地面が硬いコンクリートのところでは寝ない

かっさーのさん(2013.08.16 07:32)
湿気の少ない所で寝る。

大山敏郎さん(2013.08.16 11:07)
僕の場合には、気分が盛り上がったときにしか野宿しないので、ハードコアなノジュカーのように、快適でないときにも野宿を追及したことはありません。

どびぃさん(2013.08.18 05:01)
平らな場所選び、虫除け

川羊さん(2013.08.26 22:18)
できるだけ水道が近くにある野宿スポットを選んでいます。入浴できない日も結構あるので、せめて濡れ手拭で四肢を拭き清めてから就寝するようにしています。

達哉さん(2013.08.31 23:45)
まずは場所選び。
フラットな場所は当たり前で、なおかつ人目につかない場所を選びます。

雅さん(2013.10.07 02:58)
周りを気にしないようにしています。

しなのさん(2013.10.26 13:57)
厚着しない


ちかさん(2013.11.09 02:17)
海岸を選ぶ

渡部さん(2013.11.21 17:05)
焚き火はかかせません。火は恐怖をやわらげます。

シマネコ マシーンさん(2013.12.12 22:06)
場所の選択です。

doraさん(2013.12.13 23:44)
冬は体が温かいうちに寝袋にもぐり込みます。

蛮竜さん(2014.01.12 13:06)
水周りがある所

のぐそさん(2014.01.16 08:13)
無いものは作る!必要であれば改造

た―坊さん(2014.02.03 01:23)
大の字

長倉 誠さん(2014.03.09 23:39)
蚊よけ。なのでテント使用は必須です。

ペーさん(2014.04.07 21:12)
静かなで、人気のない、安心できる場所を探すことです。

しむしむさん(2014.05.31 14:07)
場所選び

ちきんへっどさん(2014.06.11 02:44)
安心な環境作り。見つかりにくく、邪魔されない。

しろ父さん(2014.06.14 21:28)
荷物を減らす

甘い朝の日さん(2014.06.15 23:48)
夏場は虫よけスプレー、冬場は新聞紙(防寒用)

いもさん(2014.06.30 07:33)
街ではトイレの近く、山では沢筋を避けてくらいです。

さとしさん(2014.06.30 12:12)
敷きマット・シートを充実させる!
水場・トイレなどが近くにある場所を利用する!

kudoさん(2014.09.10 22:11)
虫防止に虫除けスプレーかけて香取焚きながら寝てます
あとは耳栓とスリーピングマスクがあれば・・・

だるまさん(2014.09.13 00:09)
なるべく下が固め

ケリーのお父さんさん(2014.10.05 14:58)
マットレスを重ねて使う
パジャマのズボンだけははく
食事の質は落とさない

モンキー58号走さん(2014.10.05 23:55)
雨対策のシュラフカバーは必要

takaroさん(2014.10.26 00:31)
お腹一杯にする。

みりともさん(2014.10.27 10:59)
場所選び。

ヌーノさん(2014.11.20 20:38)
ハンモックを掛けられる場所をひたすら探索する^^

こやまさん(2014.12.12 13:07)
寝床の周りにゴミがあれば片付ける。

秋水さん(2015.01.16 04:17)
野宿場所を吟味します。

村田YOさん(2015.01.29 05:30)
寝られれば十分

なべさん(2015.02.15 06:53)
地面と一体になるような安心感をイメージして眠りにつく。

そらさん(2015.03.06 08:43)
ぢべたの状況確認とまっと。

さるお?さん(2015.05.13 23:19)
ちかくにトイレがある場所。

nashさん(2015.05.14 02:41)
エアマットを使うことと、寒さ対策。気味の悪い場所では寝ないこと。

曇りときどきさん(2015.05.19 19:18)
野宿というより徒歩で遠くまで行くことがメインなので
荷物をとにかく軽くしています
着替えはパンツ、シャツ、靴下、短パンが1セットだけです
川での行水や銭湯のタイミングで着替える以外は着替えず
着替えたらコインランドリーを使います

47さん(2015.09.21 23:26)
人がいないところを探す

ヒッチハイク兄さんさん(2015.12.01 14:20)
早めに寝床を確保する

おおつかのじゅくさん(2015.12.17 23:38)
土は避けます。ジャリジャリ好きじゃないので。

ヲモヤさん(2015.12.18 15:57)
防寒対策をしっかりとする。

しおさん(2015.12.18 20:38)
なし

佐藤さん(2016.02.14 22:34)
お酒を飲みます。

ベルデさん(2016.03.02 09:40)
早寝早起き。

宮城公博さん(2016.03.17 20:11)
お巡りさんに起こされない場所を探す。

ラムザさん(2016.04.03 18:30)
コーヒーは飲まない

宮崎 一史さん(2016.05.10 15:59)
場所を選ぶ

てぬぐいさん(2017.01.20 09:17)
人の来ない所、怒られない所を選ぶ。

ゆうころさん(2017.04.28 15:09)
とにかく周りの環境を精神的に受け入れること。感謝の気持ち

のほほんさん(2017.06.24 13:13)
整地?

nananaさん(2017.09.22 10:13)
ダンボールを敷くこと

自転車くんさん(2017.09.25 00:33)
タオルを使う

馬場徹さん(2017.09.26 23:31)
なるべく静かなところを選びますが・・・
変ないきものが寄ってくる事があります。

ぱらさん(2017.10.28 16:28)
酒を飲む

らりおさん(2017.10.29 20:44)
虫除け。

fukuyamaさん(2017.12.29 14:06)
人がいないところ、こないところ、見つかりにくいところを選んでいます

たかさん(2018.08.17 22:48)
寝るためには地面が平らか?凸凹してないか?先ず確認してます。
芝生ならマットは敷きません。

北のノジュキストさん(2018.09.22 06:10)
なるべく平らな寝れる所を探しています

m#さん(2019.01.04 15:10)
理想は昼間の明るいうちにサイトをチェック。
現実はなかなかそうも行かないので,同じサイトを使いまわすことになる(汗)

野宿仮面さん(2019.03.12 16:04)
野宿地の選定

ハルさん(2019.05.04 16:10)
特になし


ジャズ喫茶さん(2019.05.12 15:26)
腰を冷やさないように高価なサーマレストマットを買った。

ジョンライドンさん(2019.08.15 02:42)
ヤッパリ美味しい酒

のじゅきにすとさん(2020.11.11 00:21)
なるべくマットを持っていくようにしている。

根岸さん(2020.12.17 17:24)
モスキートネットのたぐい

トコのりさん(2020.12.27 00:02)
普段の仕事をきちんとしておくこた
家族に迷惑をかけないよういつも心がけておくこと
当たり前か

合点承知の助さん(2021.06.15 00:00)
雨風防いで人目につきにくい場所を探すこと
場所探しが最重要だと思います。

watさん(2021.06.29 23:08)
平らな地面を選ぶ。
土を均す(神経質に)


最初に戻る
[広告]DaLaCa(ダラカ) アルコール ストーブ バーナー キャンプ 登山 アウトドア 用品 軽量 11cm×7cm145g 五徳 収納袋付き 選べる5色! (ゴールド+燃料付き) DaLaCa
[広告]GOGlamping テント 1人用 2人用 ツーリングドーム 【アルミポール付属+独創な展望窓設計】ソロテント 軽量 コンパクト 二重層 前室 キャノピー付防風防水 UVカット通気性 耐水圧3000mmフライシート付キャンプテント フィールドキャンプドーム キャリーバッグ付 アウトドア キャンプ用品 登山 バイクキャンプ 日本語取扱説明書付(グリーン) GOGlamping
【仕様】定員:3-4人用、耐水圧:3000mm ;素材:190Tポリエステルタフタ+フロア/オックスフォード;展開サイズ:215*280*131cm(フライシート);215*180*126cm(インナーテント);収納サイズ:53*15*15cm;セット重量……[リンク]