ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセス
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]野宿野郎 なにがなんだか4号: 人生をより低迷させる旅コミ誌 (野宿野郎デジタル) 野宿野郎出版 かとうちあき 350円
[広告]GOGlamping テント 1人用 2人用 ツーリングドーム 【アルミポール付属+独創な展望窓設計】ソロテント 軽量 コンパクト 二重層 前室 キャノピー付防風防水 UVカット通気性 耐水圧3000mmフライシート付キャンプテント フィールドキャンプドーム キャリーバッグ付 アウトドア キャンプ用品 登山 バイクキャンプ 日本語取扱説明書付(グリーン) GOGlamping  11980円
[広告][アンダーアーマー] トレーニングT-シャツ UAテック2.0 ロングスリーブ メンズ Black / / Graphite XL UNDER ARMOUR  2474円
野宿野郎ウェブサイト
銀マットの表はどっちだ!(ニーモの見解)
きっかけはTVerで「アドベンチャー魂」を見ていた時のこと。
登山家の野村良太さんと北海道の山に登るという回。
ここでチラッと映った野村さんのマットに目を引かれました。
サーマレストじゃないなと思ってよく見てみるとそれはNEMOのマットでした。



アウトドアのマット界ではサーマレストが圧倒的シェアを持っていて、野宿野郎界隈でもサーマレストを使っている人が多くいます。
NEMOは珍しいなと思って調べてみると、スイッチバックという名前のマットのようです。

スイッチバック レギュラー・NM-SWB-R(スリーピングパッド) NEMO Equipmentニーモ・イクイップメント公式サイト

ここで商品の説明文に気になる文言を発見。

「裏面には熱を反射するサーマルフィルムを装備」

NEMOでは銀面は裏だということのようです。
以前の「銀マットはどちらが上か問題のサーマレストの回答」という投稿で取り上げましたが、オフィシャルの動画で銀面を上にして使用していました。
そして今ウェブサイトを確認してみたらはっきりと、「Zライトソルの表側にはアルミを蒸着」と書いてありました。

Zライトソル シルバー レモン R | サーマレスト

NEMOは逆の立場のようです。
と、ここで気づきました。NEMOのこのマットの特徴は独自のでこぼこのパターンで、表裏が同じパターンにはなっていないらしい。しかも「硬さの異なる2層のフォーム素材を組み合わせ」ているようなので、最初からはっきりと表裏のある商品として開発されているようです。
対して、サーマレストの同等品のでこぼこバターンは表と裏で全く同じです。同じであれば、好みによって、あるいは状況によって使い分けられるということもいえますね。
NEMOのマットは逆にして使うと寝心地が変わってしまうでしょう。
しかし、この手のマットは折り畳んで収納するため、でこぼこパターンは単調なパターンにするのが当たり前と思っていたところに、あらたなデザインを考え出したNEMOは素晴らしいと思います。
2023.3.16  17:18 |伝道師[グッズ メディア]
フリーアナウンサー新井恵理那さんは野宿野郎。
人気のフリーアナウンサーの新井恵理那さんが野宿野郎だったことが判明しました。彼女のユーチューブチャンネル「新井恵理那
AIに野宿について訊いてみた。
最初はMidjourneyという文字で説明すると絵を生成してくれるAI。
ちょっとまえにフェイスブックに投稿したやつ。

「外で寝袋で寝る」というような言葉で描いてもらったもの。
Midjourneyは英語しか通らないのでそれっぽい英語で。




寝袋やテントがごちゃごちゃになってる感じ。
一部なんとなくアンリ・ルソー風。

「寝袋で町で寝る」だとこんなの。



なぜか古いロシア風、ソビエト風なビルの町で野宿している。
どちらの絵にも人間が見えないのが、ちょっと不気味。

寝袋、少年、漫画キャラクター風でネブクロくん的なのを描いてもらおうとしたら、こんなんでました。



やっと人物が出てきてほっとする。

さらにChatGPTという会話AIで。
こちらは日本語対応。



だそうです。
野宿野郎のことは知りませんでした。
ごく一部一般的でない言葉が出てきましたが、ほぼちゃんとした日本語で受け答えしていてすごいですね。
2023.1.24  14:46 |伝道師[ネット]
グーグルのAIに猛省をうながす。
年越野宿を築地川公園でしたとき、野宿地の向かいは聖路加国際大学で、反対側にはなんかオシャレなホテルっぽいのがあるなあと思
グーグルのAIに猛省をうながす。
年越野宿を築地川公園でしたとき、野宿地の向かいは聖路加国際大学で、反対側にはなんかオシャレなホテルっぽいのがあるなあと思っていた。
さっきたまたまグーグルのロケーション履歴を見たら、当日はホテル京阪 築地銀座グランデに宿泊したと勘違いされていた。
グーグルのAIさん、スマートフォンが夜の12時間ほど一ヶ所にとどまっていたからといって、ホテルに宿泊したわけではありません。それは隣の公園での野宿です。学習してください。

2023.1.5  06:58 |伝道師[ネット]
野宿野郎な検索語句
インターネット検索で野宿野郎ウェブサイトがトップに来る検索語っていったいなんだろうと突然考えた(以下の検索は断らない限
年越野宿、ギンザ? でやりました。
年越野宿も2005年の前身の野宿新年会から数えて18回目。
コロナ禍で呼びかけないこともありましたが、やるだけはやっていました。
で、今回の年越野宿は銀座でやることになりました。
年越野宿は寒さ対策のため焚き火のできる川原とかでやることが多かったのですが、なぜにギンザ?
これは遠方から参加予定のかたが、野宿後に銭湯に行きたいという希望を述べたため、近くに銭湯のある場所ということで編集長が選定したらしい。
都会の野宿は最悪ケーサツや警備のかたが来て追い出される可能性もあるのですが、まあこのへんは公園も多く、最悪、何度も野宿してきた隅田川のかわっぺりも近いのでなんとかなるでしょうと強行。

というわけで、当日夜9時ごろ、予定地の築地川公園に。
ギンザといいつつ、築地本願寺にも近いほぼ築地です。
まだ誰もきていません。
中途半端に町だとマンションや住宅地が近くて、通報されがちなのですが、ギンザも近いここまで大都会だと、近くにはマンションもあまり見当たりません。目の前は聖路加国際大学。
しばらくは誰もきませんでしたが、ぼちぼちと人がやってきました。
築地本願寺の鐘の音を聞きつつ2023年を迎える頃には8人ほどの野宿野郎が集まりました。
天気も良く、風もほとんどなかったのでおもったほど寒くありませんでした。
翌朝、初日の出の時間前に目覚めましたが、川原でやるときは拝めていた初日の出が都会ではビルが邪魔でぜんぜん拝めません。
都会の初日の出は9時ごろに拝めました。
そして今年の年越しはおせち付き。
参加者がローソン100で夜遅くさらに半額セールになっていたおせち商品を買ってきてくれたのです。


実際の日の出ごろの様子


聖路加国際大学


鳩に襲われる編集長


都会の初日の出は9時ごろ


今年の年越野宿はおせち付き。寿!

野宿後は朝のうちに現地解散ということも多かったのですが、編集長は事前にギンザ銭湯などのプログラムを組んでいたのでやるきまんまんです。
まずはすぐ近くの築地本願寺に初詣。
築地本願寺は全く伝統的なお寺なかんじがないこともあってか、初詣客は少なめ。
新年のお願いもそこそこに、築地本願寺倶楽部という会費無料の会員を募っていて、会員になると福引で商品がもらえるというのでみんなで入会しました。
末等はターレー(築地市場で使っていた一人乗りの運搬車)のおもちゃ、次が本願寺クッキーで、ぼくはその上の本願寺特製USB充電ケーブルが当たりました。新年早々ラッキー!
野宿野郎は今年から築地本願寺宗教一世です(公式アプリもあるらしい)。


閑散とする築地本願寺


無駄に光ってバッテリーを無駄にする充電ケーブルが当たりました

つぎはそもそも野宿地がギンザになったきっかけの銭湯。
じつは遠方からの銭湯行きを希望していた参加者は体調不良でドタキャンしたのでほかの野宿野郎はとくに乗り気でもなかったのですが、編集長は前のめりだし、ギンザの老舗銭湯での初風呂ということもあり付き合うことに。



さらにせっかくの銀座ということで12時開店の銀座ライオンへ。
銀座ライオンはサッポロビールが経営する老舗ビヤホール。
豚のすね肉の煮込みアイスバインで乾杯。


メニューを吟味する野宿野郎たち


アイスバイン(豚のすね肉の煮込み)4000円超!

さらにケッコー高い銀座ライオンで飲み食いしてては正月早々破産してしまうので、激安居酒屋に移動して4次会。
現状報告、情報交換、編集会議、今後の予定など話しつつ解散しました。

今年もよろしく。
野宿とともにあらんことを……。
2023.1.2  07:46 |伝道師[野宿]
大晦日だョ!全員集合 ザキンで年越しジュクノーします、のお知らせ。
お知らせもぎりぎり!こんなていたらくで誰か来てくれるのかって不安でいっぱいですが、今年も年越しジュクノーします~。今
取扱店情報削除のお知らせ
野宿野郎ウェブサイトが開設された時からのコンテンツに、野宿野郎取扱店のリストがあります。
本誌と取扱店の紹介のためにできたウェブサイトといってもいいでしょう。
しかし、編集部の本誌在庫もつぎつぎとなくなっていくなか、各地取扱店の在庫もほとんどなくなっているであろうことは薄々わかってはいたものの、気がつかなかったことにして、ときどき閉店してしまったらしいお店をチェックして取り除いたりすることだけしていました。

先日、本誌の最初期からの取扱店で、最もたくさんの本誌を売ってくれたお店の一つである「旅の本屋 のまど」の通販ページをみたら、何年か前まではあった在庫がすべてなくなっているようでした。

大掃除の時がきたようです。
編集部直営店の「お店のようなもの 2号店」と電子書籍の「アマゾンジャパン」を除き、とりあえず、そのほかの取扱店を削除しました。
なかにはまだ何冊か残ってるよというお店もあるかもしれません。連絡いただければ元に戻します。

残りが2店だけでは寂しいので、にぎやかしにオークションサイトやフリマサイトを取扱店に加え、野宿野郎出品ページのリンクを張りました。

紙の本誌は編集部にまだ何号かの在庫が残っています。メール送信のページから注文することができます。
また、電子書籍は全号、アマゾンキンドルで発売中です。
オークションやフリマサイトでは古本がときどき出品されています。

これまで本誌を扱ってくださったお店の皆さま、どうもありがとうございました。
2022.9.28  14:48 |伝道師[ネット 本誌]
「別冊! 野宿野郎(以下略)」のおまけメイキングなくなった、と取扱店さんのお知らせ。
「別冊!野宿(以下略)」をHPから注文くだすった方への限定!おまけ「メイキングDVD」がちょっと前になくなりました
野宿の日の野宿、台風が来そうなときにやりました。
今回の野宿の日の野宿は、事前の協議で豊洲か夢の島という埋立地の二択で考えていたのですが、雨が降りそうだとかいろいろ鑑みて夢の島公園に決定しました。
しかし、雨だけでなく、台風もやってきそうだということで、初の中止もあるかなと思っていたのですが、大型だけどのろのろで進路も外れそうな台風は当日にはまだ影響は少なそうだということで強行することになりました。
ただ、当日家を出発する夕方は土砂降りでいきなりびしょ濡れです。

夢の島公園の最寄りの駅は新木場駅。
公園の他には会社と工場しかないようなところで、コンビニはいくつかあるけど、スーパーマーケットはなし。ファストフード店以外の食堂は日曜定休という完全会社員対応の島。
雨が降りそうだということでこの場所に決めた大きな理由が大きな四阿があること。四阿は東京オリンピックでアーチェリーの会場になった場所のすぐ近くにあります。
夕方に土砂降りだった雨も、ときどき降ったり止んだりくらいになって、台風が近づいているという割には風も穏やかで、なんとかやっていけそうなかんじ。
夜の8時ごろから始め、しばらくは誰も来ず、このまま誰も来ないのかと思っていたら、ぼちぼちとやってきてくれました。

会社と工場しかないようなところで、台風も近づいているので、夜はほとんどひと気がありません。警備員もいないようです、ちょうどいい灯りがあり、なぜかフリーワイファイが飛んでいました。



19日の野宿の日を迎える頃には6人ほど集まり、野宿の日を祝いました。
来てくれた皆さんがスーパーがないところを地元などの店から食料を持参してくれ、食べきれないほどでした。




次の朝は台風一過、よく晴れて、暑いくらい。
スーパーマーケットがないのは不便ですが、それ以外は人も警備員もなく、大きな四阿があり、フリーワイファイまで飛んでる、なかなかの野宿適地だったと思います。



来てくれた皆さん、ありがとうございました。
2022.9.26  23:46 |伝道師[野宿]
いい夢見よう! 第36回「のじゅくの日」野宿やります~、のお知らせ。
9月19日は(9を90度左に回転させて)「のじゅくの日」。年に2度の野宿野郎的祭日です。この日に野宿せず、いつ野
ネブクロくんシール、新たにつくりました。
紙製、コーティングなし、耐水性なし、ないないずくしの格安シールつくりました。
直径6センチ。
5枚100円。



ついでに以前作ったNECOMとNEBSOKのシールがまだ余ってるので、こいつも放出します。
縦横6センチ。詳細はこちらから。
同じく5枚100円。



全て送料は別です。
千社札シールも売ってます。



あ、千社札シールは紙製ではなく、ちょっといいユポ製なのである程度耐水性あります。
千社札シールの詳細はこちらから。

他にも、下の写真にあるワッペンや缶バッジ、偽札も売っているのです。(詳細はこちらから)
もろもろ購入はメール送信のページからどうぞ。

2022.6.20  15:13 |伝道師[グッズ]
創刊13周年記念オリジナルグッズ通販始めます。[紙幣追加]
■■■ ワッペン ■■■1枚400円。直径5センチ。ちゃんとした刺繍のやつです。縁取りも
ガチャガチャの寝袋買いました。
寝袋のミニチュアのおもちゃは前にも買っていて、前のはペンケースということになってた。


野宿野郎ツイッターのおすすめをアマゾンで買い物(したもの編)


今度のはガチャガチャのおもちゃで純粋に小さな寝袋でフィギュアなんかに着せれますというもの。
前のペンケース(全長約21センチ)は1000円以上したのだけど、今度のはガチャガチャなので400円。

ガチャぶんのいちシリーズ シュラフ|商品情報|タカラトミーアーツ

11月に発売ということで近所のガチャガチャ売り場などをときどき見て回っていたのだけど、田舎にはなかなかやってこないようなので、大人買いしてみました。
といってもたいしたことなく、全色セットがアマゾンやメルカリなどで定価プラス送料プラスちょいくらいで売ってます。



大きさは12分の1スケール。全長約17センチ。収納袋付き。
うちにはちょうどいいフィギュアはありません。
何を入れるのがいいかなあ。
全色5個あったので編集部周辺にくばりました。

ほんとの大人買いをしたい人は問屋系のショップから30個1万円弱くらい(カプセル付き)で売ってます。メルカリなんかはこれをバラ売りしているのでしょう。


うちの寝袋兄弟たち。
左から、ユナイテッド・アローズの寝袋おさるさん、手作りネブクロくん、手作りマカロンネブクロくん、寝袋ペンケース(頭は手作り)。
2021.12.21  17:32 |伝道師[グッズ]
野宿野郎ツイッターのおすすめをアマゾンで買い物(したもの編)
しばらくして、野宿野郎のツイッターの今度はウェブサイトにもページがある「野宿ニュース」のツイートでこんなのが。外
ごく一部で話題のイワタニガスマッチ。
ネットのごく一部とアウトドア界隈でちょっと話題になっている商品がこれ。

イ〜ワ〜タ〜ニ〜ガスマッチ〜!



なんの変哲もないガスライター、いわゆるチャッカマンのようなもの。
岩谷産業 ガスマッチSTC

この商品、アマゾンでは585円で売っているのだが、100円ショップのセリアに行くと110円で売っているというので、ちょっとした話題になっている。
まあ、100円ショップに行くとチャッカマン的なものも含めライターはいくらでも売っているのだが、イワタニのメーカー品で、ガス注入式。さらになんと2年間の保証までついているのは驚き(送料で赤字になるから意味ないけど……)。



このめちゃくちゃな売値のせいで、やはりというか、メルカリでは転売が横行しているようです。
ちなみにうちの最寄りの100円ショップのダイソーにはありませんでした。ネット情報によると100円ショップではセリアにしかないようです。

そして最後に、先ほどアマゾンでは585円で売っていると申し上げましたが、これは110円との差を際立たせるためにわざと高いところを選んで紹介しました。
ヨドバシ.comでは162円、しかも送料無料で売っていることも書き加えて、お詫びいたします。

追伸、最近行ったらキャンドゥでも売ってた。
2021.11.5  17:04 |伝道師[グッズ]
焚き火コンロ自作自炎 五徳製作編
会社の昼休みに再びどこにでもあるプロの店「ダイソー」へ。3点のブツを買い足す。「ザ・ヤスリ組ヤスリ19型丸」
突発的にシールつくりました。
先日、編集長がシールを作りたいと見つけてきたネットの印刷会社がケッコー安くて、新規会員登録ポイントもくれるようだったので、編集長のとは別に突発的にすでにあったデザインの中からみつくろってシールを発注してみました。
野宿専門のセキュリティ会社の二大巨頭「NECOM」と「NEBSOK」の “完全オリジナル” シールです。
その編集長の見つけてきた印刷会社のシール印刷で、安いのは大きさも用紙も印刷方法も印刷枚数も特定のものだけだったので、6センチ角の普通の紙で表面加工もなんもなしの普通のシールになりました。
最初、その特定の商品のその枚数の印刷だけ極端に安いので、入力ミスで安くなってるのかと思っていたのですが、どうやら「シール100枚 XXX円から!」と激安宣伝文句に使うためにそのごく一部の商品だけ安くしているようです(多分)。

一部は編集長に送ったので、野宿やイベントにいったときに機嫌がよければもらえるかもしれません。

2021.8.29  19:19 |伝道師[グッズ]
野宿野郎オリジナルグッズの歴史(その5)
野宿野郎オリジナルグッズの歴史を振り返っています。(その1から見る)2008年シール創刊4周
[広告]スノーピーク(snow peak) チタン シングルマグ 600 MG-044R スノーピーク(snow peak)
[広告]SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラライトS.I.マット (レギュラー) ST81103 SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)
サイズ:全長183×幅51×厚さ2.5cm/レギュラー収納サイズ:φ13.5×26cm/レギュラー重 量:550g/レギュラーR 値(熱抵抗値):2.6相当付属品:専用スタッフサック……[リンク]

1
43
43
40
35
30
25
20
15
10
5
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
23.
03
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
1
3