ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセス
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]スノーピーク(snow peak) チタン シングルマグ 600 MG-044R スノーピーク(snow peak)  3783円
[広告]SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラライトS.I.マット (レギュラー) ST81103 SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)  12430円
[広告]野宿野郎 なにがなんだか4号: 人生をより低迷させる旅コミ誌 (野宿野郎デジタル) 野宿野郎出版 かとうちあき 350円
ウェブログ > 
(1/1ページ)
野宿野郎グッズ:自家発電機(太陽電池編)
 旅を計画中だ。iPodを持っていきたいけど、野宿がちな旅になりそうなので頻繁に充電ができそうにない。充電するのに公共施設(駅、公衆トイレ、各種店舗など)のコンセントを勝手に借りるという手もあるのだが、最低でも小一時間、満充電しようと思ったら数時間はコンセントの脇で待ってないといけないのは、結構太い神経がいりそうなので避けたい(時々駅のロビーなんかでは太い神経の人を見かけます)。
 で、なにか野宿野郎でも使えるいい自家発電装置はないかとさがしてみた。
 携帯電話の充電器具をさがそうと思ったら1ダースや2ダースはすぐにでも見つかるのだが、iPodに充電ができるものはなかなかなかった。
 一番簡単なのは乾電池で充電するユニットを使うことで、この方法ならいくつかの商品が出ている。でもアルカリ電池で駆動させていたのでは、電池をたくさん(一度に4〜8本使用する)持ち歩かなくてはならないし、電池代もバカにならない。
 ベター・エナジー・システムズのSolioというiPod専用につくられた(携帯電話も充電できる)太陽電池のユニットはあるが、1万円以上とばか高い。他をいろいろさがしてみたところ太陽電池式では国産のバイオレッタという製品がなかなかよさそうだった。
 太陽工房という会社のバイオレッタソーラーギア VS01という商品は、小型で単3か単4のニッケル水素充電池を2本充電できる。この機器単体では電池を充電できるだけだが、別売のUSBパワーアダプターを取り付けるとUSB端子経由でそれに対応する携帯電話などの機器を充電できる。製品のウェブサイトではiPodシャッフルを充電している写真が載っている。
 少なくともiPodシャッフルはこれで充電できることはわかった。でもシャッフルはメモリ方式で液晶表示もないため、消費電力は非常に小さいので、内蔵バッテリーの容量も小さいはずだ。内蔵バッテリーの容量の大きいハードディスク方式のiPodも充電できるのだろうか。
 ウェブログ「DIGI-MAC::デジタルライフとMacintosh」でiPod miniに充電する実験をしている。晴れた日に丸一日出しておいたら少しは充電できたようだ。乾電池式の充電ユニットがアルカリ乾電池を4〜8本使っているのに、ニッケル水素充電池2本の太陽電池でちゃんと充電しようというのはやはり無理があるようだ。
 この商品は、最高に晴天の日で、ずっと太陽電池を太陽に向け続けていても、単3のニッケル水素充電池2本を満充電するのには一日では足らなくて、数日を要するようだ(太陽光は強く、気温は低いほうが効率がよいらしい。満充電まで公称・日射約14時間。一応、この商品は何台も連結させて発電能力を倍増させることはできることにはなっている)。
 実際の天気は当然晴天ばかりではないし、太陽電池を常に太陽に向けておく暇なんてないので、下手すると単3を二本満充電するのに一週間なんてことになるかもしれない。つまり、これではiPodを聴いて消費する電力に、太陽電池が発電する電力が全く追いつかないということになる。ぼくのiPodは旧型でもう2年は使っているのでバッテリーの持ちが悪くなっているのだ。
 太陽電池で充電するのはあきらめたほうがいいようだ。(伝道師)
2006.3.30  20:14 |伝道師[グッズ]
[nNews]携帯電話などを充電できるソーラーバッテリーの新製品
リンクスインターナショナルは29日、ソーラーパネルを搭載したモバイルバッテリー「SOLAR-FINE1500」を発表した
4号ここで買えます。追加
ロバロバカフェ

高円寺文庫センター


新しいお店
素人の乱5号店(高円寺)
素人の乱5号店さんにはぜひとも置いていただきたかったので、
念願かなって、嬉しい。
「委託は面倒なので、じゃあ買取りで」と買い取ってくれたなんともアバウトで
スバラシイお店です。経営は大丈夫なのか。

(営業部)
2006.3.29  15:57 |コメント 1通 |かとう[取扱店]
嗚呼よかった。4号、ここで売ってます。
現在、4号の納品が完了したお店さんです。足を向けて寝られません。旅の本屋のまどタコシェ模索舎書肆アクセ
「お花見野宿」のお知らせ
来る3月31日(金)夜6時ごろ〜(翌4月1日の適当な時間迄)
4号完成を祝ったり祝わなかったりの、
「お花見野宿」を行います。

桜を見て、酔っ払って、何か燃やせたら燃やして、その辺で寝ます。
ふるってご参加ください。

場所はこの辺です。
(この辺で野宿しそうな人達を見つけてください。寝袋などに入って、うろちょろしてみて下さい。)

※お好きな野宿道具を持参しましょう。
※お酒など各自持ち寄りましょう。
※雨天決行です。
※たどり着けなかった方は各々好きな場所でお花見野宿してください。
※当日野宿野郎4号をお持ちでない参加者さんは押し売りされます。買わされたくない方は持っているふりをしてください。
※このお花見野宿は、mixiの「野宿野郎コミュニティ」オフ会野宿兼4号完成お祝い野宿(4号製作にあたってなんらかの関与をした「4号関係者さん」は強制参加となっています。これを見た関係者さんは必ずいらしてください)兼4号営業戦略会議野宿兼5号編集会議野宿など盛りだくさんな野宿であり、結局なにがなんだかよく判らない野宿なので、桜を眺めながら野宿したい方はどなたでも、どうぞひょっこりいらしてください。

(お花見野宿係)
2006.3.28  10:43 |かとう[野宿]
お花見野宿のお知らせ
いかんいかん。うかうかしていたら、すっかり春です。野宿シーズンです。桜が満開です。野宿せねば。桜にかこつけて野
続々と届く、この反響。
編集部には只今、4号への誤字脱字誤ページの指摘が続々と届いております。
すべて載せるとキリがないのと大抵は気にしないのですが、
なんだか申し訳ないところだけ訂正してお詫びいたします。

61ページと62ページが入れ違いになっていました。
このページの執筆者さんは「ちょっとへこんだ」と話されておられます。
貼り間違えました。どうもゴメンナサイ。

34ページの野宿アンケートの回答者Iteanさんは正しくはlantanさんなのでした。
人の名前を間違えるとは何事だいっ。
打ち間違えました。どうもゴメンナサイ。



それから、お礼を載せるのを忘れちゃいました。

版下協力
Benzもやしっこさん
さ●●●●●しさん
うたうやまねこさん

イラスト・題字
五十嵐晃さん

どうもありがとうございました。


これを読んでくださりかつ4号をお求めの奇特でスバラシイ方は
上記の方々はエライ、そして可哀想だ、
ということを心に留めてどうか読んでください。


(編集部)
2006.3.27  13:09 |コメント 3通 |かとう[本誌]
1号・編集部在庫なくなり御礼
1号がぶじに捌けて、とてもめでたいです。これもひとえに、購入してくださったスバラシイ方々と、気長に置いてくださった本
嗚呼よかった。取扱店さん、増えました。
取り扱い店さんに
千駄木のブックカフェ「ふるほん結構人ミルクホール」さんが増えました。
コーヒーもチーズケーキも美味しいです。ゆっくり本が読めます。
ゆっくりしたあと、みなさま忘れず「野宿野郎」を買ってください。

「ふるほん結構人ミルクホール」
http://kekkojin.blog16.fc2.com/#pagetop


店主さんは、めがね好きで作務衣好きにの営業部員にはたまらない、お方です。

もう少しお店が落ち着いてきたら、
野宿も出来、なにか書いてくれることも吝かでないそうなので、
みなさまじゃんじゃん遊びに行って、売り上げに貢献し、
店主さんをぜひとも野宿させてくださいっ。


「ブックカフェものがたり」(←お店のお話載ってました)
http://kawasusu.exblog.jp/

(営業部)
2006.3.25  22:00 |かとう[取扱店]
ふるほん結構人ミルクホール
文京区千駄木にある「野宿野郎」取扱店でもある(現在は品切れ中)古本喫茶店「ふるほん結構人ミルクホール」が経営の危機にあ
嗚呼よかった。4号、ここで売ってます。
現在、4号の納品が完了したお店さんです。
足を向けて寝られません。

旅の本屋のまど

タコシェ

模索舎

書肆アクセス

ホームページのリンクができないのですが、
よく判らないので、あきらめました。

(営業部)
2006.3.25  02:29 |コメント 1通 |かとう[取扱店]
5号、現在ここで買えます2
現在、5号が買えるお店さんは下記のようになっとります。古本結構人ミルクホール(千駄木)・古書ほうろう(千駄木)模索
嗚呼よかった。4号、出来ました。
4号、やっとこさ出来ました。
というお知らせも遅れ気味の今日この頃です。

かなりの難産だったこの4号、
前号から8ページ増量で100円の値上がりという、
かなり強気のお値段なわけですが、
今号のお題のようなものは「野宿LOVE」なのでして、
購入者さんにも「愛」を持って受け止められたい所存でございます。

「野宿愛」はモチロン広くは「人類愛」が
現在赤字拡大中の野宿野郎編集部を救います。

どうか、一家に一冊「野宿野郎4号」を。
どうぞよろしくお願いいたします。


<読む以外の4号の楽しみ方いろいろ>
●「豪華なにか付き」なので、それで遊んでみる。
●そこかしこにある誤字脱字を赤ペンチェックして遊んでみる。
●ページごとの字数を数え、どのページが早く出来ていたかを予想して遊んでみる。
(早いほど、余裕があり字が大きいです)
●課題図書として数人で(各々が買って)読み、
読書感想文を小学生の気分で書いて遊んでみる。
(他にも楽しみ方を考えた方は教えてください)


関係者各位さまへ
どうも大変ご迷惑おかけいたしまして、ごめんなさいです。
執筆者さんは書いたことすら、すっかり忘れてしまったかもしれません。
ここは1つ、自分の原稿を新鮮な気持ちで読むことができると、
おおらかな心で受け止めてください。
お礼と4号が届かない場合は編集部まで訴えてください。

(編集部)
2006.3.25  01:30 |かとう[本誌]
原稿を書きたくて書きたくて仕方ないみなさまへ
4号、作りはじめます。だいたい今まで、作りはじめようと思い立ちだらだらすること2ヶ月、あわてること10日間で『野宿野
シェルパ斉藤のワンバーナー簡単クッキング
 4号のゲストばかりひいきしないで、3号のスペシャルゲストのシェルパ斉藤さんの本も紹介しよう。
「シェルパ斉藤のワンバーナー簡単クッキング」(えい文庫・714円)はソロ用のシングルコンロとクッカーで作る簡単野外料理の本だ。
 まずは各種シングルコンロ(ストーヴ)の紹介から始まり、料理用具(コッヘル、カップ、ナイフなど)や調味料の解説の後、簡単、素早い野外料理のレシピが並ぶ。
 シェルパ斉藤のレシピの後には、ゲストとして野田知佑などアウトドア人のいちおしレシピも載っている。
 いろいろな料理のいいレシピ、テクニックを参考にすれば、レパートリーが少し広がるかもしれない。(伝道師)
2006.3.14  00:26 |伝道師[メディア]
アウトドア道具考
4号に登場してくれている村上宣寛さんの著書をもう一冊紹介する。『アウトドア道具考バックパッキングの世界』はアウトドア
アウトドア道具考
 4号に登場してくれている村上宣寛さんの著書をもう一冊紹介する。『アウトドア道具考 バックパッキングの世界』はアウトドア版「こちトラ自腹じゃ!」だ(いや「こちトラ自腹じゃ!」を一度も見たことがないので「だ」などと断言はできないのだけど)。アウトドアの道具を自腹で購入し、実際に愛用し、おしゃかにし、修理し、改造し、買い替え、ダメなものは処分し、ほめたり、けなしたりする。
 しかし、うちの編集長のような筋金入りの野宿野郎ならいざ知らず、ぼくのようなほとんど平らなところを公共交通機関を使ってうろうろするだけのただの旅人には、この本はほとんど役に立たない。この本に載っている道具でぼくも持っているものといったら>リッジレストとソルボライト(靴の衝撃吸収用中敷き。インラインスケート靴に使っていた)とフィルムケースくらいなのだ。
 それでもアウトドア雑誌によくある、どうでもいい商品の必死にいいところだけをさがして書いたようなちょうちん記事は載っていないので、信頼して読める。
 センセイが「“愛”妻家」であることもよく分かった。(伝道師)
2006.3.7  23:43 |伝道師[メディア]
「心理テスト」はウソでした。
クローフォドは何かを待っている——自分に何か質問をしたのにちがいない。スターリングは慌てて思い出した——「どんなテス
[広告]野宿野郎 なにがなんだか4号: 人生をより低迷させる旅コミ誌 (野宿野郎デジタル) 野宿野郎出版 かとうちあき
[広告]GOGlamping テント 1人用 2人用 ツーリングドーム 【アルミポール付属+独創な展望窓設計】ソロテント 軽量 コンパクト 二重層 前室 キャノピー付防風防水 UVカット通気性 耐水圧3000mmフライシート付キャンプテント フィールドキャンプドーム キャリーバッグ付 アウトドア キャンプ用品 登山 バイクキャンプ 日本語取扱説明書付(グリーン) GOGlamping
【仕様】定員:3-4人用、耐水圧:3000mm ;素材:190Tポリエステルタフタ+フロア/オックスフォード;展開サイズ:215*280*131cm(フライシート);215*180*126cm(インナーテント);収納サイズ:53*15*15cm;セット重量……[リンク]

1
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
06.
3
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
1
2
4
5
6
7
9
10
11
12