ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセス
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]寝袋用電熱マット シュラフ・寝袋用 発熱パッド JBHOO ホットマット ヒーターマット 寒さ対策 モバイルバッテリー給電 最大68度加熱 3段温度調整 5つヒーター 均一加熱 保温防寒 抗菌防臭 アウトドア キャンプ 登山 車中泊 防災 自宅 丸洗い可能 電気マット 秋冬使用 収納袋付き コンパクト 軽量 750g  2580円
[広告]異世界チートサバイバル飯 7 (MFC) KADOKAWA 山田 モジ美 715円 (中古 1715円)
[広告]山善 折りたたみ式ハンドキャリー 幅40×奥行41×高さ64-100cm 耐荷重50kg 折りたたみ コンパクト オフィス アウトドア シルバー GT-50W 山善(YAMAZEN)  4003円
野宿野郎グッズ:たき火コンロ(その1)
 今度はウッドバーニング・クックストーヴの記事を書こうと思っていろいろ調べていたのだが、前にもセルフインフレータブル・マットなどとカタカナをずらずら並べていたのを思い出してちょっとうんざりしたので、なんとかならんかと日本語訳を考えてみた。
 で、結果、「たき火コンロ」でいいんじゃないかと納得していたとき、ふと思った。
「コンロって何語?」
 辞書で調べてみたら、なんのことはない紛うことなき日本語なのだった。カタカナで書かれることが多いのでどこかからの外来語かと思ったら、「焜炉」と書くのだった。
 このコンロに最も近い英単語が「ストーヴ(stove)」なのだが、この単語は結構、意味が広い。もちろん暖房器具のストーヴもそうだし、温室などという意味もある。暖めるものといった意味の単語のようだ。
 ストーヴの日本語の意味の中に「レンジ」というのも入っていた。で、再び思った。
「レンジって何?」
 日本人がレンジといってすぐ思い起こすのは「電子レンジ」だろう。電子レンジは英語で「マイクロウェイヴ(microwave)」。極超短波を利用した調理器具だからだ。正式には「マイクロウェイヴ・オーヴン」というらしいが、どっちにしてもレンジという言葉は入っていない。
 60年代生まれの人なら、レンジといえば「ママ・レンジ」を思い出す人も多いだろう。子供用の小さな調理器で、実際に小さなフライパンでホットケーキなどが焼けるという、当時の子供たちのあこがれの高級玩具だった(さあ、みんなであのCMソングを歌おう♪)。
 辞書で調べてみると、日本語と英語(range)の両方とも(英語の方は「連なり、山脈、範囲、射撃場」などの意味のあとだったが)ほぼおなじような説明だった。
「天火のついた料理台」「天火のついた料理用ストーヴ」
 最初、この説明ではさっぱりイメージがわかなかったのだか、「天火」がすなわち「オーヴン」であると気付いて、やっと納得がいった。
 アメリカなどのテレビドラマによくでてくる、ケーキやパイや七面鳥を焼いたりするでかいオーヴン、あれの上にはコンロがついていた。ぼくも数ヵ月だがカナダでアパートメントを借りていたことがあるが、そこにも上に四つくらい大きさの違う電気のコンロが付いたでかいオーヴンが確かにあった。そうか、あれ全体を「レンジ」というのか。
 つまり、電子レンジのレンジは全くの誤りであるということだ。電子レンジも天から熱線(赤外線)とは波長が違うだけの極超短波という電磁波を照射するのだから、あれはオーヴンといって間違いではないのだ。
 そして、ママ・レンジを見よ! その小さな電気コンロの下には何がある。全く機能しない飾りではあるけども、そこにはれっきとしたオーヴンのふたがデザインされているではないか!
 ああ、60年代後半、ママ・レンジは子供たちに正しいレンジの姿を教えようとしていたのに、そのママ・レンジの長年にわたる血のにじむような努力を、魔法の道具である電子レンジは木っ端みじんに打ち砕き、ほぼすべての日本人に誤ったレンジのイメージを植え付けてしまったのだった。
 ママ・レンジにはいくら謝っても謝りたりないくらいだ。本当に申し訳ない。
 悪魔の道具、電子レンジよ、恥を知れ!(伝道師)

2005.11.28  20:25 |コメント 1通 |伝道師[グッズ]

コメント (新規コメント受付停止中)

  • かとう
    私の母は、オーブンレンジのレンジ機能が壊れ、レンジなんて邪道なものはなくなってせいせいするオーブンさえあればいいといって、2年の禁レンジ生活を過ごしていました。でも最近オーブン機能も壊れたため、新しいオーブンレンジを購入し、レンジって便利ねえ、といっています。ママレンジさん、ゴメンナサイ。お詫びリンク2は「まぼろしチャンネル」ではありませんか。記事を書かれている日曜研究家の串間さんはミニコミ界の重鎮さんで、「野宿野郎」誕生のきっかけになった方です。足を向けて寝られません。
    2005.11.29 15:31|かとう

  • 関連記事

    野宿野郎グッズ:たき火コンロ(その3)
    焚き火コンロの日本におけるスタンダードといえるのがユニフレーム社の「ネイチャーストーブ」だ(多分)。国産なので、他
    野宿野郎グッズ:たき火コンロ(その7)
    カナダのF. H Enterprises社のトレックストーヴは、これまで紹介した一部のなんだか安っぽい作りのコンロと違
    焚き火コンロ自作自炎 設計・材料購入編
    既製品の焚き火コンロのことを紹介する際に、さんざん高いだの、安っぽいだの、作れそうだなどと文句をたれたので、買ってみる
    焚き火コンロ自作自炎 本体製作編
    さっそく500円玉で30万円貯まるスチール缶貯金箱を缶切で開ける。なんと30万円どころか1円も入っていない。排水口
    焚き火コンロ自作自炎 五徳製作編
    会社の昼休みに再びどこにでもあるプロの店「ダイソー」へ。3点のブツを買い足す。「ザ・ヤスリ組ヤスリ19型丸」
    [広告]GARMIN(ガーミン) epix Sapphire Carbon Gray DLC Ti / Black AMOLEDディスプレイ搭載 マルチスポーツGPSウォッチ 【日本正規品】 小 ガーミン(GARMIN)
    [広告]Esbit(エスビット) クックセット・アルコールバーナー付 985ml ESCS985HA0 エスビット(Esbit)
    サイズ:147×128mm(収納時)重量:560gセット内容:985mlポット、470mlポット、真鍮製アルコールバーナー、ウィンドシールド、Esbit固形燃料タブレットトレイ付属品:収納用メッシュバッグ原産国:中国製……[リンク]

    カテゴリ
    すべて
    本誌
    取扱店
    野宿
    イベント
    グッズ
    メディア
    ネット
    マップログ
    その他
    05.
    11
    2005
    2006
    2007
    2008
    2009
    2010
    2011
    2012
    2013
    2014
    2015
    2016
    2017
    2018
    2019
    2020
    2021
    2022
    2023
    10
    11
    12