ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセス
会社案内
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ノジュロック
[広告]スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームM 5人用 SDE-001RH スノーピーク(snow peak)  43343円 (中古 36497円)
[広告]野宿野郎 急いでつくった3号: 人生をより低迷させる旅コミ誌 (野宿野郎デジタル) 野宿野郎出版 かとうちあき 300円
[広告]あたらしい野宿(上) 亜紀書房 かとう ちあき 1100円 (中古 1100円)
アルミ缶アルコールストーブ
 アルミ缶アルコールストーブを手作りできるというのはかなり前から知っていたのだが、手を出していなかった。
 通販で物を買うついでに既製品のアルコールストーブを買おうか迷っているうちに一度作ってみようという気になった。
 作り方はネットにいくらでもあるので検索でさがしてもらうとして、今回作ったのは一番簡単な密閉式のやつ。アルミ缶の底を二つ切って合わせて穴を開けるだけ(中にアルコール気化促進用にスチールウールを入れてある)。
 大中小と三つ作った。というか、もっと小さく作れるなと思って作っているうちに三つできた。五徳はスチール缶を切ってテキトウに作った。

アルミ缶アルコールストーブ(大中小)

 小は高さ22ミリ、700ミリリットルの水が11分で沸騰、アルコール満タンで15分ほど燃焼した。
 中は27ミリ、12分で沸騰、21分ほど燃焼。
 大は35ミリ、でかいので満タンにするとアルコールがもったいないので試してない。

 水を沸かせるだけでは、旅に持ってくには頼りない。米くらい炊けないと。
 でもアルコールストーブは火力調節が苦手。トランギアなどはスライド式のふたで調節できるようだが、このシンプルなやつではできない。
 そこで炎の穴をいくつかふさげるようにすれば火力を落とせるのではないかと思って試してみた。
 ガスの噴出口をストーブの上部の外輪山の内側と外側の両方に開けて、内側の穴を別のアルミ缶の底で作ったふたをのせてふさげるようにしてみた。

火力調節用ふた
ふたはストーブを作ったのと同じ形の缶の底だとはまらないので、たまたまうまくはまった別の種類の缶の底を使った。 広口のコーヒーのアルミ缶だったかも (訂正:下の写真にも写ってたけど、ストーブ本体に使ったのがコーヒーの広口のボトルタイプのアルミ缶で、ふたが普通の炭酸飲料の缶だ)

 炊飯、約一合。一番小さいストーブでやってみた。
 沸騰して吹きこぼれそうになったところで、ふたをして火力を落とす。
 もうちょっととろ火くらいまで落ちてくれたらいいなと思うものの、あまり火力を落とすとアルコール気化サイクルがうまくいかないかもしれない。
 15分ほどで炊き上がり。途中で火力を弱めたのでその後も4〜5分燃焼はつづいた。
 まずまずうまく炊けた。鍋底にほどよいおこげ、でも鍋はこげつかず。

まずまずの火力で炊飯中

うまく炊けました

 ランニングコストはどうだろう。
 よくない、全く。
 いつも使っているカセットガスのストーブだと、100円ショップのカセットガス1本で10日から2週間は飯を炊き、茶を沸かし、食事を作り、使っていけることがこれまでの旅で分かっている。
 アルコールストーブだと、うちの近所の薬局では、燃料用アルコール(エタノール25パーセント)は500ミリリットルで388円(アマゾンでも売ってるんだ)。飯を炊くのに30ミリリットル、お湯を沸かすのに20ミリリットル使ったとして、388円で10回分しかない。コストに関しては全く歯が立たない。
 ガソリンストーブは使ったことがないのでスルー。

 大きさ軽さはどうなの。
 ストーブ本体は圧倒的に軽い。アルミ缶の本体、スチール缶の五徳、風防を足しても超軽量だ。500ミリリットルの燃料アルコールはカセットガスよりやや重いくらいか。
 長期の旅に持っていくとなると500ミリリットルを持っていくことになるだろうが、短期の旅なら使う分だけ小瓶に入れて持っていけばかなり軽く小さくなるだろう。

 燃料の入手しやすさは。
 燃料アルコールは薬局に売っている。カセットガスを買う100円ショップより薬局の方がみつかりやすい気がする。燃料用は売ってない薬局もあるけど。
 なんでカセットガスを100円ショップで買うと決めつけているかというと、他ではなかなか1本で売っていないから。いくら安くても3本も持ち歩きたくないのです。

 やはり長期の旅だとガスのほうがいいと思うが、アルコールストーブも片隅に入れておいてもいいかもしれない。いや作り方をおぼえておいて必要になってから旅の途中で作ってもいいかもしれない。

[再びの記事あり]


2010.10.11  23:41 |コメント 1通 |伝道師[グッズ]

コメント (新規コメント受付停止中)

  • JSB
    良く出来ていると思いますよ軽さを選ぶか? 経済性を重視するのか?何時も悩む、根本的な問題を含んでいるようです(笑) 昨晩、10月11日夕刻は、三鷹で某記念パーティがあり小生も、自作の素湯舞を披露しましたYouTubeにも アップしてありますけど(爆)
    2010.10.13 01:47|JSB

  • 関連記事

    アルミ缶アルコールストーブ、再び。
    再び作った。サイズは小さいまま、もうちょっと燃焼時間を延ばそうと思った。目標は米とお湯を沸かせるだけの時間。前
    アルミ缶アルコールストーヴ用の新しい五徳を作る。
    数日、徒歩野宿旅に行ってきた。当然荷物は軽くしていくつもりで用意したが、出発直前にまだ重すぎると思ってガスストーヴをや
    焚き火コンロ自作自炎 五徳製作編
    会社の昼休みに再びどこにでもあるプロの店「ダイソー」へ。3点のブツを買い足す。「ザ・ヤスリ組ヤスリ19型丸」
    焚き火コンロ自作自炎 燃焼実験編
    さっそく燃やしてみる。最初は外に持ち出して実験するつもりだったが、日が暮れて寒くなってしまったのでベランダで済ます
    なつやすみのこうさく「ストーブのふうぼう」
    ストーブはあいかわらずカセットガスボンベのものを使っています。編集長御用達のものだったのですが、まあ例によって編集
    [広告]Snugpak(スナグパック) ベースキャンプ スリープシステム 寝袋 2本セット デザートタン/オリーブ オールシーズン対応 [快適温度3度~-12度] (日本正規品) Snugpak(スナグパック)
    [広告]脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 NHK出版 ジョンJ.レイティ
    脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 NHK出版 ジョンJ.レイティ 1960円 ……[リンク]

    カテゴリ
    すべて
    本誌
    取扱店
    野宿
    イベント
    グッズ
    メディア
    ネット
    マップログ
    その他
    10.
    10
    2005
    2006
    2007
    2008
    2009
    2010
    2011
    2012
    2013
    2014
    2015
    2016
    2017
    2018
    2019
    2020
    2021
    1
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12